今日の一曲:Cal Tjader “Soul Sauce (Guachi Guara)”

今日は渋谷FMの生放送でDJをしてきました。「真っ青」という名前の3人ユニットとして。(真央/つるたに/青野)

ほんとは今日かけたかったんだけど、かけれなかったCal Tjader。昔からなぜか憧れの対象でした。彼の風貌、ヴィブラフォン(鉄琴)というジャズではマイナーな楽器、60年代のVerveのアートワーク。どれも大好き。もちろん彼が得意とするクールなラテン・ジャズも。

一番最初に買ったCal Tjaderのレコードが『Soul Souce』でした。(ジャケ買い)
今日はそのタイトル曲のライブ・バージョンです!!

6月 30, 2010 by Tsurutani

今日の一曲(山崎真央):Malcolm Mclaren “Obatala”

6月26日のNEWSOUNDは山崎真央 (gm projects) がDJ。珍しく90年代初期のトリップホップをかけてましたね〜。ボンゴ・クラシックだね〜。久しぶりに聴くとこういうのやっぱかっこいいなぁと思いました。

他にはエグベルト・ジスモンチを何曲かかけていたのが印象に残っていますが、今日の1曲はこの蒸し暑さを少しは冷ましてくれそうなマルコム・マクラーレンの”Obatala”で。僕も昔よくかけてました。

こんな曲が83年の1stアルバム『Duck Rock』の1曲目を飾ってるってことが、よく考えるとやっぱり凄いんだよな。マルコム。

6月 29, 2010 by Tsurutani

6月28日(月)〜 7月3日(土)のランチメニュー

*ランチプレート 1000
6/28(月)サーモンのハーブパン粉グリル
6/29(火)チキンのタンドリー風スパイスグリル
6/30(水)ハンバーグ アボカドとズッキーニのサルサソース
7/1 (木)ポークソテー フレッシュトマトとバジルのソース
7/2 (金)チキンの大葉チーズグリル
7/3 (土)パキスタン風チリチキン

*ベジプレート 1000
ファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)、野菜のおかず4品、サラダ、ピタパン

*カレー 950
日によってチキンカレー/ドライカレーのいずれかになります。

みなさまのご来店、お待ちしております。

6月 26, 2010 by Tsurutani

今日の一曲:Grizzly Bear “Knife” (A Take Away Show)

今日もVINCENT MOONが監督した映像から、GRIZZLY BEARの”KNIFE”を。ファースト・アルバム『YELLOW HOUSE』に収録の曲が、アカペラでストリートで歌うことによりドゥーワップ風に聴こえるというマジック。

オリジナル・バージョンも大好き。このクリップ↓の世界観がぶっ飛んでいます。

6月 26, 2010 by Tsurutani

今日の一曲: Arcade Fire “Neon Bible live in an elevator!”

どうして今までARCADE FIREを聴かなかったのか悔やまれる・・・。これからいっぱい聴こう。

そしてこのビデオ、素晴らし過ぎ。ハズレの無い、というか傑作ばかりのVINCENT MOONによる作品。@OkadaKayaさんに教えてもらいました。後半の感動ライブも必見の全編はこちら↓

6月 25, 2010 by Tsurutani

今日の一曲:The Arcade Fire “Wake Up”

今日も@e_r_i_e_r_iさんの最近聴いてる音楽より。実はこのバンドの曲、聴いたことなかったんですけど、こんなに良かったとは〜!!(今さらスミマセン・・・)

アルバム『FUNERAL』に収録の1曲。あまりにいいのでCD買っちゃいました。教えてくれてありがとうございます!

6月 24, 2010 by Tsurutani

今日の一曲:Rufus Wainwright “The Dream”

先日 @e_r_i_e_r_i さんに最近聴いてる音楽を教えてもらいました。自分では全然聴いたことのないもの、聴いてみたいと思っていたもの、あぁそれ俺も好き!っていうもの、などなど興味深いものがたくさん。やっぱり人から直接聞く情報が一番役立ったりします。

で、いろいろチェックしてみました。まずはルーファスの最新作『All Days Are Nights: Songs for Lulu』から。ピアノ弾き語りアルバムで、10月には来日も決定だそうです!

6月 23, 2010 by Tsurutani

今日の一曲:Quantic Presenta Flowering Inferno “Dog With A Rope”

Quanticのレゲエ/ダブ&ラテンなサイド・プロジェクト、Flowering Infernoのセカンド・アルバム『Dog With A Rope』が素晴らしいです!!

この季節最高〜!今日はそのタイトル曲を。大石始氏のライナーノーツもぜひ読んで下さい♪

6月 22, 2010 by Tsurutani

大塚いちお展「MAGIC !」@ NEWWALL

イラストレーター、大塚いちおの作品集『illustration book, ICHIO Otsuka′s MAGIC !』が6月22日に刊行。本書に収められた作品の原画展を開催します。「色」をテーマに、NEWPORT店内の展示壁面NEWWALLを飾ります。

■大塚いちお展「MAGIC !」 @ NEWWALL

会期:2010年6月21日(月)- 7 月17日(土)
時間:カフェの営業に準じます
休み:毎週日曜日

【プロフィール】
大塚いちお イラストレーター/アートディレクター http://ichiootsuka.com/
1968 年新潟県生まれ。1988 年からフリーランスのイラストレーターとして広告、雑誌・書籍、音楽、映画など、多岐にわたる媒体で活動する。近年では、「みいつけた!」(NHK 教育テレビ)でキャラクター、番組ロゴ、セット、グッズなど一連の制作物に企画から携わる等、イラストレーションを軸にアートディレクションまでトータルに手掛ける仕事も多い。主な個展に「Life in a Northern Town」(2001 年/ HB ギャラリー)、「NORTHERN ROCK」(2004 年/ HB ギャラリー)、「10:12 Ichio Otsuka Exhibition」(2009年/ WALL)。作品集に『10:12 Ichio Otsuka’s Dozen』(WALL 刊)。共著『GIONGO GITAIGO J”ISHO』(ピエ・ブックス)で2005 年東京ADC 賞受賞。

6月 20, 2010 by Tsurutani

今日の一曲(Sunny Sappa):Os Mutantes “Baby”

6月19日のNEWSOUNDはサッパ aka Sunny SappaがDJ。インコのスタッフでもあった彼女ですが、すご〜くいいDJなのです。ワールドカップの日本戦が行われているまさにその時間にめちゃくちゃいい音楽をいっぱいかけてくれました。(そんな日にもかかわらずご来店頂いた沢山のお客様どうもありがとうございました!!)

「音でワールドカップを表現します」とのことで、アフリカ〜南米の音楽が多かった。南アってことでSPECIAL AKAの”FREE NELSON MANDELA”とか、南ア出身のHUGH MASEKELAとか。もちろんFELA KUTIも。他にはGABY KERPEL、RAMILO MUSOTTO、HUGO FATTORUSOあたりの南米のオルタナティブなアーティストなどなど。

ほんとはHUGH MASEKELAの”IN THE MARKET PLACE”という曲をあげたかったのですが↓

試聴ファイルが見つからなかったので、今日はブラジリアン・サイケ・ロックのムタンチスによるガル・コスタの名曲を。(カエターノ作)

6月 20, 2010 by Tsurutani
NEW SHIP