10月3日(月)〜 8日(土)のランチメニュー

*ランチプレート 1000
10/3(月)チキンのパルミジャーノグリル
10/4(火)ポークソテー マスタードクリームソース
10/5(水)チキンときのこの白ワイン煮込み
10/6(木)煮込みハンバーグ 半熟卵添え
10/7(金)チキンソテー 根菜トマトソース
10/8(土)豚ロースと秋茄子の重ね焼き

*ベジプレート 1000
ファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)、自家製ピタパン、野菜のおかず4品、サラダ

*カレー 950
日によってチキンカレー/ドライカレーのいずれかになります。

みなさまのご来店、お待ちしております。

10月 08, 2011 by Tsurutani

今日の一曲:Daphni “Jiaolong”

Caribouが変名のDaphni名義でオブスキュアなアフリカものをエディットした『Daphni Edits』が最高だった。そのDaphniのニュー・シングル『Jiaolong』がもうすぐ出るらしい。A面はまたアフリカ音源のエディット “Ne Noya (Daphni Mix)” で、今回もヤバい。そしてB面はDaphni名義のオリジナルが2曲のようです。

Caribouはダンス路線も全然いけるな。

Daphni – JIAOLONG001 by Caribouband

10月 07, 2011 by Tsurutani

今日の一曲:Feist “How Come You Go There (live)”

Feistのニュー・アルバム『Metals』出ましたね。前作がポップだっただけに、今回はぐっと大人っぽく深みのあるアルバムに聴こえる。そのアルバム収録曲を演奏したスタジオ・ライブの映像が公開されてます。めちゃくちゃいいなあ。Feistのライブ映像見るといつも思うんだけど、ギターが相当かっこいいよね。



アルバムまだ聴いてない人は↓こちらでサイン・アップしてストリーミング可能ですよ。

10月 06, 2011 by Tsurutani

今日の一曲:Sister Sledge “Thinking Of You”

昨日上げた “Thinking Of You” という曲、中島ノブユキのバージョンもカバー曲で、原曲は言わずと知れたSister Sledgeのディスコ・クラシックです。と言っても今の20代ぐらいの人は結構知らない人が多いみたいで、Paul Wellerによるカバーがオリジナルだと勘違いしている人もいるぐらい。

“Thinking Of You” は ’79年のアルバム『We Are Family』に収録。プロデュースはChicのNile RodgersとBernard Edwardsで、アルバムはプラチナ・ディスクを獲得。シングル・カットされたタイトル曲 “We Are Family” はUS R&Bチャート、ディスコ・チャートでともに1位、ポップ・チャートでも2位を記録する特大ヒットとなった。

当時はシングルにならなかった “Thinking Of You” ですが、僕はこのアルバムの中で断然一番好きです。みんなもきっとそうでしょう。オフィシャル/ブート含めてリミックス・バージョンも多数ありますが、誰もがオリジナルを超えられるはずもない、永遠の名曲。ブレイクのストリングスとギターで毎回死にます、今でも。。

10月 05, 2011 by Tsurutani

今日の一曲:中島ノブユキ “Thinking Of You (真っ青Remix)”

真っ青がリミックスを手掛けた中島ノブユキ “Thinking Of You (真っ青Remix)” が遂に、BEAMS RECORDSより12インチでリリース!NEWPORTにも入荷しました!諸事情により1分半のストリーミングですが、近日どこかにフルでアップされる予定。また、iTunesでも10月12日から配信される予定です。

Thinking of you 真っ青remix Sample by BEAMS RECORDS

↓インスト・バージョンも合わせてお楽しみください〜

Thinking of you 真っ青remix inst. Sample by BEAMS RECORDS

10月 04, 2011 by Tsurutani

今日の一曲(wizzjones):Fantastic Something “A Girl From Nasa”

10月1日のNEWSOUNDは久し振りにwizzjonesこと浅見さんがDJでした。新旧のロックを中心に幅広い選曲でいつも勉強になります(特にニューウェーブ系)。

Fantastic Somethingは80年代のサイモン&ガーファンクルと呼ばれたギリシャ出身の双子デュオ。セルフ・タイトルのアルバム(’85年)が一枚だけ出ていて、そこからカットされたシングル”The Night We Flew Out The Window”の12インチにしか入っていないのがこの”A Girl From Nasa”だそうです。

もっともこの曲は、歌というよりはスキャットなので、サイモン&ガーファンクルという意味ではデビュー・シングルの”If She Doesn’t Smile”の方が典型的ですね。

10月 03, 2011 by Tsurutani

今日の一曲:James Blake “Fear To Fear”

そろそろJames Blakeの歌ものにも飽きてきた?そんなこと言っちゃいけないね。10月10日にリリースされるニューEP『Enough Thunder』から公開されてる曲は、やっぱり痺れるぐらいいいもんな。でも正直、そろそろ彼のダンス・トラックが聴きたいなあ。

この”Fear To Fear”はいつどのようにリリースされるかまだ明かされてないようですが、僕はこういうトラックものにこそ彼の才能を感じてしまいます。歌自体より、彼のプロデュース・ワークが僕は好きなのかもしれない。

『Enough Thunder』に収録の曲はこちら。

“Fall Creek Boys Choir ft. Bon Iver”

“A Case Of You (Joni Mitchell cover)” ↓これはBBCでのライブ音源ですが、、

“Not Long Now”

01 Once We All Agree
02 We Might Feel Unsound
03 Fall Creek Boys Choir [ft. Bon Iver]
04 A Case of You (Joni Mitchell cover)
05 Not Long Now
06 Enough Thunder

9月 29, 2011 by Tsurutani

10月のNEWSOUNDスケジュール

NEWPORTの毎週土曜のDJイベント、NEWSOUNDの10月のスケジュールです。

10/01 wizzjones
10/08 馬場一浩
10/15 DJ Kazz(秋の電子音フェア)
10/22 青野賢一(Beams Records)
10/29 駒木野稔(Think! Records)

21:00-24:00
Charge free.
Enjoy music.

*NEWSOUNDとは
様々な選曲者を迎え、通常営業のNEWPORT店内が最高の音楽で彩られます。チャージフリーですので、いつもどおりお食事やワインをお楽しみ頂けます。

9月 27, 2011 by Tsurutani

GINA & CHRIS (from BRISTOL) LIVE @ MAY FAIR STUDIO GALLERY

ここ日本でも人気の英国はブリストルのアコースティック・デュオ、Gina & Chrisのライブが、ご近所のMay Fair Studioさんのギャラリーで開催されます。NEWPORTはケータリングで参加します!

GINA & CHRIS (from BRISTOL)
LIVE @ MAY FAIR STUDIO GALLERY

日時:2011年10月10日(月・祝)
開場 18:00/開演 19:00/クローズ 21:00(予定)

会場:MAY FAIR STUDIO GALLERY(代々木八幡)→地図

入場料:¥3,000(限定40人)
※ビュッフェ式のフード(by NEWPORT)付、ドリンク別途
※小学生以下は無料でお楽しみいただけます(大歓迎♪)

入場はメールでの予約を優先して行ないます(先着順)。
angelsegg@jp.orgまで、件名を「GINA&CHRIS予約」、本文に「お名前」「お電話番号」「人数」を明記してお申し込みください。
折り返しご予約受付のメールをお送りしますので、その時点でご予約完了となります。

GINA & CHRISのCDはDISC SHOP ZEROでお求めいただけます(通販あり)
http://www.discshopzero.com/item/ginaandchris.html

GINA & CHRISの情報はコチラでまとめてご覧頂けるようにしていきます。
http://easymansmansworld.tumblr.com/tagged/GINA_and_CHRIS

9月 27, 2011 by Tsurutani

今日の一曲:Maïa Vidal “Follow Me”

フレンチ・アメリカンの新人シンガー・ソングライター、Maïa Vidalがとても良い。まだ3曲しか聴けていないのだが、アコーディオンやヴァイオリン、トイピアノなど演奏してこんないい歌を歌うなんて反則だ。アルバムの曲はBeirutを思わせるものもある。しかも、Marc Ribotがギターで2曲に参加している!

彼女のデビュー・アルバム『God Is My Bike』は10月31日リリース。”Follow Me”はそこからのファースト・シングルです。

Maïa Vidal – Follow Me (from “God Is My Bike”) by Crammed Discs

1人ライブでこのパフォーマンスだからなあ。僕はこの人、本物だと思います。

9月 27, 2011 by Tsurutani
NEW SHIP