今日の一曲(青野賢一):細野晴臣 “熱帯夜”

7月16日のNEWSOUNDは青野賢一さん(今月は第3土曜日にご登場)。

Holger Czukay、Nicolas Jarr、Kaly Live Dubなど涼しげな曲が蒸し暑い夜をクールダウンしてくれましたが、この日一番涼しく聴こえたのが細野さんの”熱帯夜”。名盤『Tropical Dandy』に収録ですね。

最新作『Hosonova』があまりに良くて最近はそればかり聴いてましたが、こんな季節にこそ『Tropical Dandy』ですよね!

7月 19, 2011 by Tsurutani

今日の一曲:Real Estate “It’s Real”

Real EstateがDominoと契約したんですね。ニュー・アルバム『Days』は10月発売。先行シングル”It’s Real”がフリーダウンロード中です。(上の「MP3』ボタンをクリックするとDLに画面に飛びます)

相変わらず曲がいいなあ。素晴らしい。『Days』には去年の7インチ”Out Of Tune”も収録されるようで嬉しいです。

7月 15, 2011 by Tsurutani

今日の一曲(馬場一浩):Bela Fleck, Zakir Hussain & Edgar Meyer ”Bubbles”

7月9日のNEWSOUNDは第2土曜のレギュラー、馬場君がDJでした。Sun RaからMount Kimbieまで、新旧のオルタナティヴなトラック多数で好奇心をそそられる選曲が相変わらず良かったのでした。

驚いたのはパーカッショニスト、加藤訓子さんによる”Kuniko Plays Reich“。クオンタイズ一切なしの一人アンサンブルによる”Counterpoint”はかなりヤバかった。

そしてこれも驚いたBela Fleck, Zakir Hussain & Edgar Meyerの”Bubbles”。アルバム『The Melody Of Life』に収録の一曲で、ブルーグラスからジャズ/クラシックまでを取り込むバンジョー奏者Bela FleckがタブラのZakir HussainとベースのEdgar Meyerを迎えてコラボした、真の意味でのフュージョン・ミュージック!

7月 13, 2011 by Tsurutani

7月のNEWSOUNDスケジュール

NEWPORTの毎週土曜のDJイベント、NEWSOUNDの6月のスケジュールです。

7/02 金澤理恵(SPIRAL RECORDS)
7/09 馬場一浩
7/16 青野賢一(BEAMS RECORDS)
7/23 DJ GON
7/30 浴衣ナイト☆

21:00-24:00(7月30日は19:00 – 24:00となります)
Charge free.
Enjoy music.

*NEWSOUNDとは
様々な選曲者を迎え、通常営業のNEWPORT店内が最高の音楽で彩られます。チャージフリーですので、いつもどおりお食事やワインをお楽しみ頂けます。

7月 11, 2011 by Tsurutani

今日の一曲:坂本龍一 “安里屋ユンタ”

昨日まで4日間、沖縄に行ってきました〜!一足早い夏休みでリフレッシュ。ああ楽しかった。

向こうの知り合いに連れられて、昨日の晩は民謡酒場という所に行ってきました。かなりディープな店。こういう店にはもう50代以上の人しか行かないそうです。内装的には場末のスナックといった感じでしたが、店のおかあさんたち、おじい、おばあのお客さんたち、そしてこの店の先生(民謡歌手)の山内昌春さん(上の写真の右端の男性)もみなさんとってもあったかくていい感じ。

「なんか歌える?安里屋ユンタは知ってる?手伝ってあげるから一緒に歌ってよ〜」(以上全てうちなーぐちで)

と言われ、”安里屋ユンタ”と”花”を歌ってきました。はい、私、民謡酒場デビューしてきました・・・!

考えてみたら、”安里屋ユンタ”を初めて聴いたのは坂本龍一のバージョンだったと思う。アルバム『Beauty』に収録。’89年か。なんか、この頃聴いた音楽が今も抜けないんだよな。

ちなみに↓こちらの方はこの民謡酒場の常連さんで、96歳のおじい。
リアル・ブエナ・ヴィスタでした!かっこいいぜ!!

7月 07, 2011 by Tsurutani

今日の一曲:Bugge Wesseltoft & Henrik Schwarz “Kammermusik”

名前を見ただけでヤバい、悪い訳がない、強力なデュオ。こんなのあったのか。ノルウェーのジャズ・ピアニスト、Bugge Wesseltoftとドイツのハウス・プロデューサー、Henrik Schwarz。『Duo』っていうアルバムが出たようですね。

最近多いテクノ系のビッグネームの共演作の中ではこれが一番いいんじゃないか?この曲とかマジでちょっと。ライブも凄そうですね。

7月 02, 2011 by Tsurutani

今日の一曲:Patti Smith “Words Of Love”

Buddy Hollyのトリビュート盤『Rave On Buddy Holly』がすごくいいです。全体的にいいのですが、何曲かは驚くほどいい。一番ビビったのはPaul McCartneyかな。

個人的にはBuddy Hollyの中でも”Every Day”とか”Words Of Love”とか、静かめの曲が特に好きだったのですが、このPatti Smithのカバーはほんと最高。やられました!

TRACKLIST
01 Dearest – The Black Keys
02 Every Day – Fiona Apple & Jon Brion
03 It’s So Easy – Paul McCartney
04 Not Fade Away – Florence + The Machine
05 (You’re So Square) Baby, I Don’t Care – Cee Lo Green
06 Crying, Waiting, Hoping – Karen Elson
07 Rave On – Julian Casablancas
08 I’m Gonna Love You Too – Jenny O.
09 Maybe Baby – Justin Townes Earle
10 Oh Boy – She & Him
11 Changing All Those Changes – Nick Lowe
12 Words Of Love – Patti Smith
13 True Love Ways – My Morning Jacket
14 That’ll Be The Day – Modest Mouse
15 Well…All Right – Kid Rock
16 Heartbeat -The Detroit Cobras
17 Peggy Sue – Lou Reed
18 Peggy Sue Got Married – John Doe
19 Raining In My Heart – Graham Nash

6月 30, 2011 by Tsurutani

今日の一曲(佐藤彰):Larry Dale “Drinkin’ Wine Spo-Dee-O-Dee”

6月25日のNEWSOUNDは特別編で「50’S ナイト」を開催しました。いや〜、盛り上がって楽しかった!!スミレちゃんとアキラさんの選曲がまた本気過ぎてめちゃくちゃかっこ良かった!!

ジャンルで言うと、ロックンロール、リズム&ブルース、ジャズ、ドゥーワップ、ブギウギ、ブルースなど、50年代といってもほんとにいろんなスタイルの曲がかかってました。結構たくさん気になる曲をチェックしたのですが、出来事として衝撃だったのは、なんとスミレちゃんがElmore Jamesの激渋なブルースをかけていた・・・!これは二度とないかもしれない。

そして今日の一曲は、アキラさんが7インチでかけていたLarry Daleの”Drinkin’ Wine Spo-Dee-O-Dee”。Larry Daleはブルースのギタリストで、ピアニストのChampion Jack Dupreeとの活動で知られる。なるほど、かの名盤『Blues From The Gutter』のギターもこの人か。その人がこんなノリノリの曲をやってるなんて意外。この曲は『Gaz’s Rockin’ Blues』にも入ってるそうです!

6月 28, 2011 by Tsurutani

今日の一曲:Recloose “Electric Sunshine”

Reclooseの新曲、すごくいいです〜!Rush Hourから出る『Saturday Night Manifesuto EP』の4曲がSoundCloudで聴けますね。(XLR8Rより)

個人的には一時期のReclooseはソウルフルに生音っぽくなり過ぎてたような気もしますが、これぐらいデトロイトっぽい方がやっぱりかっこいいんじゃないかなぁ。特にこの”Electric Sunshine”が大大大好きです。

Electric Sunshine by Recloose

6月 24, 2011 by Tsurutani

今日の一曲:Greg Foat Group “Dark Is The Sun (Harpsichord Waltz)”

こ、これはすごい。Jazzmanからの新録アルバム、Greg Foat Groupの『Dark Is The Sun』。イギリス人の鍵盤奏者/コンポーザーのGreg Foatという人のバンドによる、スウェーデンのスタジオでの全編アナログ録音だそうだ。

まるで60年代のサントラかライブラリー音源。あるいはサイケデリックなジャズ・ファンクか。インタールード的な曲も含め、全曲相当なレベルの作り込みによって物凄いオーラを放っている!!

即完売したという10インチに続くこのアルバム、LPは1000枚限定でシルクスクリーン・プリントという、物欲をそそるアイテムとなっております。

6月 23, 2011 by Tsurutani
NEW SHIP