今日の一曲(馬場一浩):Jatoma “Little Houseboat”

新年第一回目、1月8日(土)のNEWSOUNDは第二土曜日レギュラーの馬場一浩による選曲。馬場君、今年も冴えてます。エレクトロニカから民族音楽まで縦横無尽に、適度にビート感のある流れで楽しかった。

一番ぶっ飛んだのは、タイの謎のグループだというSiamese Temple Ballなるアーティスト。打楽器や弦楽器などタイの民族楽器によるインストなのですが、なぜかヒップホップに通じるグルーヴを感じました。

他にもCaptain BeefheartからDollar Brand、Atom HeartからGabin Bryarsまで、グッと来る曲多数でしたが、今日の一曲はデンマークからのニューカマー、Jatoma。

イントロを聴いただけで感じるただならぬフレッシュ感、思わず反応してしまいました。メンバー三人のうち二人はまだ10代だそうです。ミニマルとチルウェイヴの融合がユニークでいいですね〜。早速LPを買ったら、同内容のCDが付いてました。Support Vinyl!!

Jatoma – Little Houseboat by JATOMA

1月 11, 2011 by Tsurutani

1月のNEWSOUNDスケジュール

NEWPORTの毎週土曜のDJイベント、NEWSOUNDの1月のスケジュールです。

1/08 馬場一浩
1/15 本間良二 & Friends
1/22 青野賢一 (BEAMS RECORDS)
1/29 Sunny Sappa (Nubian Lady)

21:00-24:00
Charge free.
Enjoy music.

*NEWSOUNDとは
様々な選曲者を迎え、通常営業のNEWPORT店内が最高の音楽で彩られます。チャージフリーですので、いつもどおりお食事やワインをお楽しみ頂けます。

12月 29, 2010 by Tsurutani

今日の一曲(真っ青):Abbey Lincoln “For All We Know”

12月25日は真っ青なシネマティック・ナイト。ということでサントラばかり5時間もかけちゃいました。

サントラといってもいろいろあって、オリジナル・スコアばかりのアルバムもあれば既発曲ばかり入っているものもあるので、音楽性はバラバラですが、そこは真っ青のチームワークで中々楽しい選曲ができたんじゃないかと思っています。いかがでしたでしょうか?

今日の一曲は、この日にかかっていたAbbey Lincolnの”For All We Know”。ガス・ヴァン・サント監督の『ドラッグストア・カウボーイ』のオープニングで流れるバラードです。いやいや、この映画も曲も最高ですね。

↓オープニングのシーンです。
http://www.youtube.com/watch?v=dtX03U-jt7A

12月 29, 2010 by Tsurutani

今日の一曲:Nina Simone “My Baby Just Cares For Me”

リットー・ミュージックのサイト内で、真っ青の連載をやらせてもらっています。「青真鶴日記」というタイトルで、毎回真っ青のうちの一人が原稿を書いています。今回は僕が、Nina Simoneについて書きました。

http://port.rittor-music.co.jp/column/amt/16264.php

僕が初めて聴いたNina Simoneがこの”My Baby Just Cares For Me”でした。20数年前、テレビでシャネルNO.5のCMが流れていて、そのCMソングだったのです。いろんな意味で凄い時代ですね。

↓こんなアダルトなCMだった。しかも監督がリドリー・スコット!

12月 24, 2010 by Tsurutani

今日の一曲(wizzjones):Owen Pallett “Scandal At The Parkade”

12月18日のNEWSOUNDはwizzjonesさんがDJでした。毎回知らない曲をいっぱい聴けて勉強になります!

Owen PallettのニューEP、いいですね。買い逃しましたが、、 ライブも良かったらしいです。1人でヴァイオリンをループさせて重ねて、そして歌うらしいです。いつか生で見てみたい。

他にはLightspeed Championのゲンズブールのカヴァーとか、”Snow Queen”とか(7インチで)、Shangrilasとか(これも7インチで)、良かったです!

12月 22, 2010 by Tsurutani

今日の一曲:Wyatt/Atzmon/Stephen “What A Wonderful World”

先頃リリースされたRobert Wyattの新作『For The Ghosts Within』が良すぎて困ります。

サックス奏者のGilad Atzmon、ヴァイオリン奏者のRos Stephenとの三者によるコラボレート・アルバムで、オリジナルやワイアットの過去の名曲、そしてジャズのスタンダードのカヴァーが5曲ほど。

全曲素晴らしいです。こういうの寝る前に聴きたいな。

12月 17, 2010 by Tsurutani

今日の一曲(馬場一浩):M. Takara 3 “Rei Da Cocada”

12月11日のNEWSOUNDは第2土曜日のレギュラー、馬場君がDJでした。この日はいつもよりも更にワールド色が強くて、全体的にファンキーな印象。

しかしワールド系は全然知らないものでかっこいいのが色々あるなぁ。Mutamassikなる人のアラビック・ブレイクビーツや、Abdullah Ibrahim(元Dollar Brand)の新作がとても良かった。

今日の一曲はM. Takara 3。ノーチェックでしたが、めちゃくちゃかっこいいです。Sao Paulo Undergroundとかもやってる人なんですね。アルバム『Sobre Todas E Qualquer Coisa』も聴いてみたい。

M.TAKARA 3 _ rei da cocada by DESMONTA/BAFOQUENTE

12月 16, 2010 by Tsurutani

今日の一曲:David Byrne & Brian Eno “Everything That Happens”

昨日のNEWPORTは、まさかのデヴィッド・バーンのご来店で大フィーヴァーでした。
12月11日(土)から原宿のVACANTで彼のアート作品の展覧会があります。
楽しみです!!絶対行きます!!

David Byrne Art Exhibition

12月 08, 2010 by Tsurutani

今日の一曲:Erasmo Carlos “Grilos”

すごい!スライドギター・ブラジリアンなんて最高!CD化されてないのが残念だなぁ。これも高木慶太氏より教わりました〜

12月 08, 2010 by Tsurutani

今日の一曲(高木慶太):Baloji “Karibu Ya Bintou “

12月4日のNEWSOUNDは高木慶太による選曲。彼とは17〜8年ぐらい前、僕が主にジャズ系の音楽を回すDJだった頃、音楽を通じて知り合った。そして現在は上原在住のご近所さん。なんという巡り合わせ。

彼は昔からブラジル音楽にハマっていて、この日もブラジルやワールド、ジャズなんかを新旧織り交ぜてとても刺激的な選曲をしてくれた。何曲も知らない曲をチェックさせてもらった。

その中で最大の衝撃がこのBaloji。コンゴ出身でベルギー在住のミュージシャン。ラッパーと呼んでもいいのかもしれない。でもそれだけでは括れない、もっと広い意味でのストリートミュージックをやっている。この面構えからして最高にかっこいい。

この曲はアルバム『Kinshasa Succursale』の3曲目に入っていて(慶太は2曲目をかけていたのだが試聴ファイルが見つからなかった)、なんとKonono No.1をフィーチャーしている。この躍動感、やばい。(他の曲はもう少しほっこりしてますが)

12月 06, 2010 by Tsurutani
NEW SHIP