James Blakeという人のことを今日まで知りませんでした。何だこの素晴らしさは!!
こういう音楽がDubstep/UK Garageの流れで出てくるということが驚きでもあり喜びでもあり、だから止められないんだ。Jet Setで注文しました。R&SからのEPも欲しい!!
James Blakeという人のことを今日まで知りませんでした。何だこの素晴らしさは!!
こういう音楽がDubstep/UK Garageの流れで出てくるということが驚きでもあり喜びでもあり、だから止められないんだ。Jet Setで注文しました。R&SからのEPも欲しい!!
数日前から話題になっているデヴィッド・リンチの初のエレクトロニック・ミュージック作品『Good Day Today / I Know』。
日本ではCD/デジタルともに来年1月のリリースだそうです。
http://www.beatink.com/Labels/Sunday-Best/David-Lynch/topics/101129.html
『Good Day Today』の方は、どうなんでしょうねぇ。。デヴィッド・リンチじゃなければどうってことないような。
David Lynch – Good Day Today [Original] by Sunday Best
一方『I Know』はリンチ・ワールド全開ですね。これは大好きです!
NEWPORTの毎週土曜のDJイベント、NEWSOUNDの12月のスケジュールです。
12/04 高木慶太
12/11 馬場一浩
12/18 wizzjones
12/25 真っ青なシネマティック・ナイト+『みじかい夜』上映会
21:00-24:00
Charge free.
Enjoy music.
(12/25のみ19:00-深夜)
*NEWSOUNDとは
様々な選曲者を迎え、通常営業のNEWPORT店内が最高の音楽で彩られます。チャージフリーですので、いつもどおりお食事やワインをお楽しみ頂けます。
冬ですね。代々木八幡商店街にも夕方になるとやきいも屋さんの軽トラが回って来ます。
Simone Whiteと会ったのは二回とも冬でした。一回目の時に「やきいも〜」の呼び声を一緒に聞き、二回目ではそれを自分の歌にして日本に帰って来たSimone。また会いたいな。できれば来年ぐらいに。
We miss you Simone!
『…Featuring Norah Jones』最高ですね。ノラ・ジョーンズのこれまでの客演曲を集めたアルバムですが、これによって彼女の表現者としての実力がよくわかりました。ジャズ〜カントリー〜ヒップホップまで受け入れられる包容力ってすごい。
実はデビューの時からから好きだったんですが(ルックスも含めて)、今までは「ノラ・ジョーンズが好き」と言いにくかったのがこれで正々堂々と「ノラ・ジョーンズが好き」と言えるようになった気がします。
なんとなく、冬が似合う。その中でも最も冬っぽいのが”Baby It’s Cold Outside”でしょう!
明日のYossy Little Noise WeaverのライブでDJをするのでレコードを選んでいたら、これを発見。2000年の傑作『Delay』より。
いつ聴いても最高です。ていうか、時代が早くもこの辺の音まで一周しつつあるような気もする。明日かけよう。
これも馬場君がかけていて、ひっさしぶりに聴いた。Grand Puba、大好きでした。ヒップホップ黄金期の’95年のクラシック。Pubaの恐いんだか優しいんだかよくわからない顔つきも好き。
これの12インチが見つからない・・・売っちゃったのか。
Bill Nelsonってかっこいいですね。Be-Bop Deluxeのメンバーだったのか。あとYMOにもギターで参加してたり。
1980年のこの曲、まさにストレンジ・ニューウェーブ。ギターの音色がめちゃくちゃかっこいい。@_wizzjones_ さんに教えてもらいました!