今日の一曲:Caetano Veloso “Cu Cu Ru Cu Cu Paloma”

昨日のAndre Toussaintのペンによる、Harry Belafonte等で有名な “Cu Cu Ru Cu Cu Paloma” はなんと、ペドロ・アルモドバル監督の『トーク・トゥ・ハー』の名場面でカエターノによって歌われるあの曲だったんですね!!馬場君、教えてくれてありがとう〜〜

この場面、まさにキラー。断片的に観てもキラーだ。

7月 06, 2010 by Tsurutani

今日の一曲(馬場一浩):André Toussaint “Hold ‘em Joe”

7月3日のNEWSOUNDは馬場一浩がDJでした。ラジオ番組のディレクターをメインに幅広く音楽に関わっている馬場君。前回もそうでしたが、今回も様々なジャンルからいい音楽をいっぱいかけてくれて勉強になりました!

例えば、ジャズのバグパイプ奏者RUFUS HARLEYとか、DOLLAR BRANDがABDULLAH IBRAHIMに改名してからの日本でのライブ音源(もうすぐ来日するらしい!)とか。

そんな中でも一番心奪われたのがバハマのシンガー、ANDRE TOUSSAINT。なんか、ゆ〜ったりして、優しく温かく癒される歌に聴き惚れてしまった。ほんとは “CU CU RU CU CU PALOMA” という曲をかけてくれたのですが、フル試聴が見つからなかったので今日は “HOLD ‘EM JOE” をお聴き下さい。

これらの曲が入っている編集盤『Bahamian Ballads』はこちら↓で試聴可。

http://www.amazon.com/Bahamian-Ballads-Andre-Toussaint/dp/B0000667RX

7月 05, 2010 by Tsurutani

今日の一曲:Petula Clark “Downtown”

先日『17歳のカルテ』のサントラを中古で激安で見つけたので買ってみました。ウィノナ・ライダー、やばいですね。この時期が一番好きでした。あと、アンジェリーナ・ジョリーを始めて認識したのもこの映画だったかも。

サントラは、WilcoやThemやThe BandやJefferson Airplaneといった渋めのロック、そしてオールディーズ、あとはオリジナルスコアという内容。映画の中の名場面で歌われるのがこの”Downtown”です。

ここだけ切り取っても今ひとつ伝わりませんが、↓これがその名場面。たしか凄〜くいいシーンだったはず。今度見直してみます!!

7月 02, 2010 by Tsurutani

7月のNEWSOUNDスケジュール

NEWPORTの毎週土曜のDJイベント、NEWSOUNDの7月のスケジュールです。

7/03 馬場一浩
7/10 Cody & friends
7/17 本間良二 (2-tacs)
7/24 青野賢一 (Beams Records)
7/31 Mitcho (Pepe California)

21:00-24:00
Charge free.
Enjoy music.

7月 01, 2010 by Tsurutani

今日の一曲:Cal Tjader “Soul Sauce (Guachi Guara)”

今日は渋谷FMの生放送でDJをしてきました。「真っ青」という名前の3人ユニットとして。(真央/つるたに/青野)

ほんとは今日かけたかったんだけど、かけれなかったCal Tjader。昔からなぜか憧れの対象でした。彼の風貌、ヴィブラフォン(鉄琴)というジャズではマイナーな楽器、60年代のVerveのアートワーク。どれも大好き。もちろん彼が得意とするクールなラテン・ジャズも。

一番最初に買ったCal Tjaderのレコードが『Soul Souce』でした。(ジャケ買い)
今日はそのタイトル曲のライブ・バージョンです!!

6月 30, 2010 by Tsurutani

今日の一曲(山崎真央):Malcolm Mclaren “Obatala”

6月26日のNEWSOUNDは山崎真央 (gm projects) がDJ。珍しく90年代初期のトリップホップをかけてましたね〜。ボンゴ・クラシックだね〜。久しぶりに聴くとこういうのやっぱかっこいいなぁと思いました。

他にはエグベルト・ジスモンチを何曲かかけていたのが印象に残っていますが、今日の1曲はこの蒸し暑さを少しは冷ましてくれそうなマルコム・マクラーレンの”Obatala”で。僕も昔よくかけてました。

こんな曲が83年の1stアルバム『Duck Rock』の1曲目を飾ってるってことが、よく考えるとやっぱり凄いんだよな。マルコム。

6月 29, 2010 by Tsurutani

今日の一曲:Grizzly Bear “Knife” (A Take Away Show)

今日もVINCENT MOONが監督した映像から、GRIZZLY BEARの”KNIFE”を。ファースト・アルバム『YELLOW HOUSE』に収録の曲が、アカペラでストリートで歌うことによりドゥーワップ風に聴こえるというマジック。

オリジナル・バージョンも大好き。このクリップ↓の世界観がぶっ飛んでいます。

6月 26, 2010 by Tsurutani

今日の一曲: Arcade Fire “Neon Bible live in an elevator!”

どうして今までARCADE FIREを聴かなかったのか悔やまれる・・・。これからいっぱい聴こう。

そしてこのビデオ、素晴らし過ぎ。ハズレの無い、というか傑作ばかりのVINCENT MOONによる作品。@OkadaKayaさんに教えてもらいました。後半の感動ライブも必見の全編はこちら↓

6月 25, 2010 by Tsurutani

今日の一曲:The Arcade Fire “Wake Up”

今日も@e_r_i_e_r_iさんの最近聴いてる音楽より。実はこのバンドの曲、聴いたことなかったんですけど、こんなに良かったとは〜!!(今さらスミマセン・・・)

アルバム『FUNERAL』に収録の1曲。あまりにいいのでCD買っちゃいました。教えてくれてありがとうございます!

6月 24, 2010 by Tsurutani

今日の一曲:Rufus Wainwright “The Dream”

先日 @e_r_i_e_r_i さんに最近聴いてる音楽を教えてもらいました。自分では全然聴いたことのないもの、聴いてみたいと思っていたもの、あぁそれ俺も好き!っていうもの、などなど興味深いものがたくさん。やっぱり人から直接聞く情報が一番役立ったりします。

で、いろいろチェックしてみました。まずはルーファスの最新作『All Days Are Nights: Songs for Lulu』から。ピアノ弾き語りアルバムで、10月には来日も決定だそうです!

6月 23, 2010 by Tsurutani
NEW SHIP