12月19日(月)月9ワイン会:メゾン・ブリュレ

月曜夜9時のワイン会のお知らせです。とても美味しいのに普段NEWPORTでグラスで出すにはお値段が高いワインを、お得な価格にてグラスでご提供します。
今回はロワールのビオディナミの第一人者で、個人的には自然派ワインにハマるきっかけともなった
メゾン・ブリュレ(ミッシェル・オジェ)の白2種です!

12月19日(月)21:00~
  
*要事前申し込み。先着14名様まで。
*それぞれのお席でお飲み頂きますので、お時間に遅れても早くいらしても大丈夫です。
*いつものNEWPORTと同じ雰囲気ですのでお気軽にどうぞ。

会費:1,500円(下記①②のグラス1杯ずつ)

① メゾン・ブリュレ スアヴィニヨン 2009(白)

② メゾン・ブリュレ プシェール・ド・リュンヌ 2009(白)

「メゾン・ブリュレ」
メゾン・ブリュレでは1993年から”ビオディナミ農法”を実践しており、1995年以降、ビオディナミの認定「DEMETER(デメテール)」を受けている。ロワール地方で「ビオディナミ」というとニコラ・ジョリー氏が有名だが、ワイン生産者の間でミシェルさんは、ジョリー氏と並ぶビオディナミの先駆者として有名。
ミシャルさんは、各地でビオディナミ実践講習を行なうなど、深い知識と経験豊かな「ビオ先生」であり、あのラルー・ビーズ・ルロワ女史も、ビオディナミ農法についてミシェルさんから指導を受けたほど。

① スアヴィニヨン 2009(ソーヴィニヨン・ブラン100%)

土壌は火打石(シレックス)混じりの粘土、野生酵母にて発酵後、古樽にて1年熟成、SO2含め一切何も加えない全くの自然醸造。フィルターにも掛けない。ソーヴィニヨンにもかかわらず、爽やかさより優しいまろやかさが特徴のキュヴェ。優しい深い味わいに爽やかさが加わりいくらでも飲めてしまう美味しさ。
スアヴィニヨンは、品種名“ソーヴィニヨン”に優しいの意味の“スアーヴ”を掛けた造語。

② プシェール・ド・リュンヌ 2009( ソーヴィニヨン・ブラン100%)
火打石が混ざる粘土質土壌、ビオディナミにて栽培。通常より1ヶ月遅い10月末~11月上旬に遅摘み。木なりの干しぶどう状態に僅かに貴腐菌がついたぶどうを収穫。3年の木樽で自然酵母の働きにより発酵。20ヶ月熟成。軽くろ過をしてビン詰め。SO2はビン詰め時に16mgとわずかに添加するのみ。
プシェール・ド・リュンヌ は「月の塵」の意。 ナッツやくるみの香りと、後半、バニラの香りを持つコクのあるやや辛口の白ワインです。

12月 12, 2011 by Tsurutani

12月12日(月)〜 17日(土)のランチメニュー

*ランチプレート 1000
12/12(月)ポークソテー きのことバルサミコのソース
12/13(火)チキンと野菜のトマトクリームグラタン
12/14(水)ひき肉と白菜の重ね煮
12/15(木)3種の豆とすね肉の赤ワイン煮
12/16(金)チキンのハニーマスタードグリル
13/17(土)黒豚煮込みとじゃがいものオーブン焼

*ベジプレート 1000
ファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)、自家製ピタパン、野菜のおかず4品、サラダ

*カレー 950
日によってチキンカレー/ドライカレーのいずれかになります。

*スープセット 950
白インゲンとたっぷり野菜の具だくさんトマトスープ、自家製パン、サラダ

みなさまのご来店、お待ちしております。

12月 12, 2011 by Tsurutani

今日の一曲:Air “Le Voyage Dans La Lune(月世界旅行)”

世界初のSF映画と言われるフランスのジョルジュ・メリエス監督作品『Le Voyage Dans La Lune』(1902年)。邦題『月世界旅行』として知られるモノクロのサイレント短編映画ですが、なんとこの作品の手仕事によるカラー・バージョンというのが1993年に発見され、その修復作業が今年の初めに完成。そしてAirがそのサウンドトラックの制作を依頼され、それがカンヌ映画祭で上映されたそうです。その一部のシーンがこちら。

映画本編は16分ですが、Airの二人がそれをフル・アルバムに発展させて2月7日に『Le Voyage Dans La Lune』としてリリース。”Seven Stars” という曲ではBeach HouseのVictoria Legrandをボーカルでフィーチャーしていて、これはNMEのサイトで聴けます。

下の映像が1902年のオリジナル。これはクラシックのサウンドトラックが付いているバージョンです。

12月 09, 2011 by Tsurutani

今日の一曲:Francis And The Lights “If They Don’t Come Tomorrow”

洗練されまくりのアーバン・ファンク・ポップな2010年のミニ・アルバム『It’ll Be Better』にやられて以来新作を待ちわびているFrancis And The Lights。バンドではなくFrancis Farewell Starlightというアーティストのソロ・プロジェクトで、最近『The White Room』というコンサート・フィルムがネットで公開されました。新曲も何曲かやっていて、これはその中から “If They Don’t Come Tomorrow”という曲。

『It’ll Be Better』はほんとに素晴らしいので要チェック。そこに収録の “Darling, It’s Alright” のビデオもいかしてます。

12月 08, 2011 by Tsurutani

今日の一曲:Nite Jewel “One Second Of Love”

来年の3月6日にリリースとなるNite Jewelのニュー・アルバム『One Second Of Love』からタイトル曲が公開。レーベルをSecretly Canadianに移籍しての最初のアルバムです。前の『Good Evening』が相当良かっただけにこれは楽しみ。

One Second Of Love by Nite Jewel

12月 07, 2011 by Tsurutani

今日の一曲:Shigeto “Lineage”

GhostlyからリリースいているShigetoというアーティスト。全くノーチェックでしたが、1月31日に出るミニ・アルバムからのタイトル・トラックがとてもいいです。ブルックリンのプロデューサー、Zach Saginawによる名義で、名前もアートワークも日本的。音もなんとなく日本人好みなんじゃないかな。

右端の↓ボタンからダウンロード可。

Shigeto – Lineage by ghostly

12月 06, 2011 by Tsurutani

12月5日(月)〜 10日(土)のランチメニュー

*ランチプレート 1000
12/5(月)チキンのハーブパン粉グリル
12/6(火)チキンと根菜のトマト煮込み
12/7(水)グリルハンバーグ ほうれん草クリームソース
12/8(木)塩豚と大蔵大根のスープ煮
12/9(金)チキンのジンジャーチリ煮込み
13/10(土)豚ロースのきのこチーズグリル

*ベジプレート 1000
ファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)、自家製ピタパン、野菜のおかず4品、サラダ

*カレー 950
日によってチキンカレー/ドライカレーのいずれかになります。

*スープセット 950
白インゲンとたっぷり野菜の具だくさんトマトスープ、自家製パン、サラダ

みなさまのご来店、お待ちしております。

12月 05, 2011 by Tsurutani

今日の一曲 (wizzjones):The Android Sisters “Electronic Sheep”

12月3日のNEWSOUNDは、DJがwizzjonesさん、アキラさん、マサトオ君の3人、さらにはFreedom Suite Folk ClubによるノンPAのアコースティック・ライブ、そして飛び入りでチャーベ君もDJで参加して盛り沢山でした。

文字通り新旧問わずのオールジャンルな選曲で、いい曲ばかりかかっていたのですが、この日一番耳に引っ掛かったのがThe Android Sistersというグループ。フィリップ・K・ディックの『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』にインスパイアされた80年代初頭のアメリカのラジオドラマ『RUBY』に、銀河を旅するサーカス一座の花形スターという設定で登場して反響を呼び、アルバムが発売されたというThe Android Sisters。ヤン富田のドゥーピーズのコンセプトの雛形になったことでもその筋では知られているそうです。

なんとwizzjonesさんはレアなLPをかけてましたが、オリジナル・アルバムに当時のラジオ音源を加えたものがEM RecordsからCD化されています。

Freedom Suite Folk Clubのライブ、いわば流しの状態でしたが、
それが逆に一体感あって良かった!!

12月 05, 2011 by Tsurutani

今日の一曲:Woods “Christmas Time Is Here”

やっぱりみんなCharlie Brown Christmasが大好きなんですね。ジャズ・ピアニスト、Vince Guaraldiが手掛けた60年代のTVシリーズのクリスマス・サントラは今聴いてもほんとに名作。その曲をなんとWoodsがカバーするなんて素敵な企画だ。

Pitchforkの記事で最初に上がっていたこの音源、今はいろんなサイトでダウンロードできるようになってます。こちらからもどうぞ〜(右端の↓ボタンでダウンロード)

Woods, “Christmas Time is Here” (Vince Guaraldi Cover) by The FADER

12月 02, 2011 by Tsurutani

今日の一曲:Charlotte Gainsbourg “Paradisco”

Charlotte GainsbourgがBeckと一緒に制作した2010年の傑作『IRM』のレコーディング・セッションからの未発表曲&ライブ音源集『Stage Whisper』が12月13日にリリース。通常盤とデラックス・エディションで内容がだいぶ違うようですが、この “Paradisco” は当然両方に収録。だってこれ最高じゃないか!

以前にこちらで紹介したConnan Mockasinと共演した “Out Of Touch” という曲も入っているみたいで、それも非常に楽しみであります。

Paradisco by planned_obsolescence

12月 01, 2011 by Tsurutani
NEW SHIP