5月7日(土)蓮沼修太 “Camouflage” リリースパーティー

*当初3月19日に予定しておりました下記のリリースパーティーは、5月7日(土)に開催が決定致しました。


/////

蓮沼執太
THEATRE PRODUCTS 2011 S/S collection “Camouflage”
リリースパーティー




蓮沼執太によるウィンター&ウィンター音源のリミックス・カモフラージュ。シアタープロダクツ2011年Spring / Summerコレクションのために制作された作品が、CDとなってこのたび4月27日限定発売されます。その発売を記念して代々木八幡のNEWPORTにてささやかなリリース・パーティーを開催致します。

タイトル:”Camouflage” リリースパーティー
日時:2011年5月7日(土)start 21:00 〜
場所:NEWPORT
DJ:蓮沼執太、山崎真央(gm projects / AKICHI RECORDS / THEATRE MUSICA)
*DJのみのイベントとなります。ライブ等はございません。

入場:無料(別途御飲食代を頂きます)

*当日は通常メニューでの営業となりますので、普段どおりお食事もご利用頂けます。また満席の場合、すぐにご案内出来ない場合がございます。
お席の確保、予約等は受け付けておりますので、直接NEWPORTまでお問い合わせください。(03-5738-5564)

お問い合わせ:theatremusica@gmail.com

/////

CD infomation
蓮沼執太
THEATRE PRODUCTS 2011 S/S collection “Camouflage”
¥1785/ 2011.4.27 on sale/ THEATRE MUSICA (MUSR-003)

アメリカのレーベルWestern Vinylや国内レーベルHEADZからの数多いアルバムをリリースし、オーケストレーションのアンサンブル編成でのライブや、音楽と映像の複数チャンネルによる空間を使った展示、そしてPodcast番組『ウインドアンドウインドウズ』のオーガナイズなどまで、表現ジャンルを超えたパフォーマンスで活躍する国内随一の若手アーティスト、蓮沼執太。
彼がシアタープロダクツ2011年Spring / Summerコレクションのために制作した作品を、CDで限定発売します。シアタープロダクツとも交流の深いドイツの前衛クラシック音楽レーベル、WINTER & WINTERからリリースされている、”Au Bordel ~Sounvenirs de Paris~”の音源を使用して作られたオフィシャル・リミックス・カモフラージュ。素材のレトロな風合いを生かし、的確適所にエレクトロニクス処理が施された、バランス感覚に長けた彼ならではの素晴らしい作品です。

/////

プロフィール

Shuta HASUNUMA 蓮沼執太 はすぬま・しゅうた

1983年、東京都生まれ。
HEADZをベースに音楽アルバムを多数発表。『OK Bamboo』(2007)『POP OOGA』(2008) 『wannapunch!』(2010) など。
八木良太、シアタープロダクツ、古川日出男、小金沢健人、快快、ほうほう堂との共同制作をはじめ、「ウインドアンドウインドウズ」「音楽からとんでみる」「蓮沼執太フィル/チーム」を組織する。

http://www.shutahasunuma.com/
http://twitter.com/#!/windandwindows

4月 25, 2011 by Tsurutani

ゴールデンウィークの営業日のお知らせ

ゴールデンウィークの営業は以下のようになります。

4月29日(金・祝)12:00-24:00
4月30日(土)12:00-24:00
5月1日(日)休み
5月2日(月)11:30-24:00
5月3日(火・祝)12:00-24:00
5月4日(水・祝)12:00-24:00
5月5日(木・祝)12:00-24:00
5月6日(金)11:30-20:00 *20:30から貸切パーティーとなります。
5月7日(土)12:00-24:00
5月8日(日)休み

ご来店お待ちしております!

4月 25, 2011 by Tsurutani

4月25日(月)〜 30日(土)のランチメニュー

*ランチプレート 1000
4/25(月)塩豚のグリル 春キャベツのバター蒸し添え
4/26(火)チキンソテー ズッキーニのグリーンソース
4/27(水)豚ロースのグリル マッシュルームトマトソース
4/28(木)チキンと季節野菜のミートローフ
4/29(金)豚ロースと野菜のプロヴァンス風煮込み
4/30(土)ハンバーグのチーズグリル 新玉ねぎのソース

*ベジプレート 1000
ファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)、自家製ピタパン、野菜のおかず4品、サラダ

*カレー 950
日によってチキンカレー/ドライカレーのいずれかになります。

みなさまのご来店、お待ちしております。

4月 25, 2011 by Tsurutani

今日の一曲:Kyo Sakurai “Shangrila”

昨日の大石始さんのツイートで知ったヒューマンビートボクサー、櫻井響さんのトラックがめちゃくちゃかっこいいです。スキルだけではない、時代性とセンスをビンビンに感じます。いや〜これ大好き。ヴァイナルであったら絶対買う!!

shangrila by Kyo Sakurai

4月 22, 2011 by Tsurutani

今日の一曲:Paul McCartney “Secret Friend”

最近マオがよくかけているPaul McCartneyの”Secret Friend”という曲がかっこいい。

“Temporary Secretary”という、以前にRadio Slaveがリエディットしていたシンセ・ロックの12インチのB面に入っている10分を超えるこの曲、きっと真っ青クラシックになるだろう。4月30日の「真っ青なダンシング・オールナイト」でもかかるかな。

CDだと『McCartney ll』のボーナストラックに入ってるんですね。

4月 19, 2011 by Tsurutani

4月25日(月)月9ワイン会:マルク・テンペ

月曜夜9時のワイン会のお知らせです。とても美味しいのに普段NEWPORTでグラスでお出しするにはお値段が高過ぎるワインを、お得な価格にてグラスでご提供します。お飲み頂くワインの種類は少ないですが、上質なワインをカジュアルに皆さんと楽しめたら嬉しいです。

今回はフランス/アルザス地方のビオディナミの巨匠、マルク・テンペの白を2種類!しかもリースリングはプルミエ・クリュ!

4月25日(月)21:00~
  
*要事前申し込み。先着14名様まで。
*それぞれのお席でお飲み頂きますので、お時間に遅れても早くいらしても大丈夫です。

会費:下記①②のグラス1杯ずつで1,800円

①マルク・テンペ ピノ・グリ ツェレンベルグ 2006(白)
(ピノ・グリ100%)
②マルク・テンペ リースリング ビュルグレーベン 2003(白)
(リースリング100%)

*以下インポーターさん資料より

①マルク・テンペ ピノ・グリ ツェレンベルグ 2006(白)
(ピノ・グリ100%) アルザス
ビオディナミ生産者マルク・テンペのピノグリがついに日本上陸。麦などの香ばしい香り、ライムのような青い香りも覗きつつ、徐々にスモークの香りに変化。とろけるような柔らかさが心地よく続く味わいと身体に染み渡る余韻。

②マルク・テンペ リースリング ビュルグレーベン 2003(白)
(リースリング100%) アルザス
マルク・テンペがツェレンベルグの最上の区画で作るプルミエ・クリュの限定極上リースリング。粘土石灰由来の繊細な酸味と深いミネラルが支える果実味、バックビンテージならではの熟成感とボリューミーな存在感。

4月 19, 2011 by Tsurutani

4月30日(土)真っ青なダンシング・オールナイト

「真っ青な○○ナイト」シリーズの2011年の第1回目は初のオールナイト企画!テーマはずばりダンス・ミュージックです!
新旧のダンス・ミュージックを真っ青ならではの独自の切り口で、朝までたっぷりお届けします。

<真っ青なダンシング・オールナイト>

4月30日(土)
21:00 〜 オールナイト
選曲:真っ青
チャージ・フリー
*24:00以降の先着30名様に真っ青によるミックスCDを差し上げます。

<真っ青>
クラブのみならず、ファッションショーやホテル、 ショップ、カフェなど、およそ音楽と触れ合うことが出来る空間すべてに良質な選曲を提供してきた山崎真央(gm projects / AKICHI RECORDS)、鶴谷聡平(NEWPORT)、青野賢一(BEAMS RECORDS)の3人が結成したユニット「真っ青」。20年以上のDJキャリアに裏付けされたスキル、レコード・CDショップのバイヤー経験がもたらす豊潤な音楽的バックグラウンド、そしてアート、文学、映画などにも精通する卓越したセンスから生まれるそのサウンドは、過去、現在、未来に連なる様々な心情を呼び起こし、聴くものの目前に景色を描き出すものである。

4月 19, 2011 by Tsurutani

4月18日(月)〜 23日(土)のランチメニュー

*ランチプレート 1000
4/18(月)豚ロースのトマトチーズグリル
4/19(火)チキンのハーブパン粉グリル
4/20(水)チキンと春野菜の白ワイン煮
4/21(木)グリルハンバーグ フレッシュトマトソース
4/22(金)塩豚と白インゲンの煮込み
4/23(土)チキンと新ごぼうのコンフィ

*ベジプレート 1000
ファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)、自家製ピタパン、野菜のおかず4品、サラダ

*カレー 950
日によってチキンカレー/ドライカレーのいずれかになります。

みなさまのご来店、お待ちしております。

4月 19, 2011 by Tsurutani

今日の一曲(AKO):Charlotte Gainsbourg “Me And Jane Doe”

4月16日のNEWSOUNDはAKOちゃんがDJで、大人っぽい歌ものが多かった。Beth Orton、Antony & The Johnsons、Sufjan Stevens、Air、Malcom Maclarenなど、女性がかけるとまた違って聴こえるんですね。

シャルロット・ゲンズブールの”Me And Jane Doe”は、アルバム『IRM』の中でも個人的に一番好きな曲なので嬉しかったです。

それにしても、ラース・フォン・トリアー監督の『アンチクライスト』は恐くて観る気がしない。多分直視できないだろうなぁ。元々苦手だし。。いやはやなんとも。。

4月 18, 2011 by Tsurutani

今日の一曲:Egberto Gismonti / Nana Vasconcelos “Bianca”

先日ユトレヒトでECMについて話す機会がありまして、自分の持っているECMのタイトルを聴き直したり、聴いたことのないものを買い足したり、ちょっと勉強したのですが、改めて凄いレーベルだなあと実感。

1969年の設立以来、1000枚以上リリースしてそのほとんどが一定以上のクオリティーをキープして、時代が変わっても世界観がぶれずに続いているなんてほとんど奇跡だと思いました。

ECMの好きなアルバム、いっぱいありますが、僕はなぜかデュオ・アルバムに惹かれます。Ralph Towner / Gary Burtonの『Matchbook』とか、上の”Bianca”が収録されたEgberto Gismonti / Nana Vasconcelosの『Duas Vozes』とか大好きです。

レーベル40周年記念で企画された、ECMの初期の名作を紙ジャケでリリースするTouchstones Seriesがおすすめです。(安い!!)

4月 16, 2011 by Tsurutani
NEW SHIP