アントニーの新曲!10月にリリース予定のアルバム『Swanlights』からの先行シングルとなる模様。めちゃくちゃいいな〜。今まで以上にソウルフルだ。ホーンセクションとか。
これまたこれまた、アルバムが超楽しみなのであります☆
アントニーの新曲!10月にリリース予定のアルバム『Swanlights』からの先行シングルとなる模様。めちゃくちゃいいな〜。今まで以上にソウルフルだ。ホーンセクションとか。
これまたこれまた、アルバムが超楽しみなのであります☆
これ最高ですよね。Funki Porciniのアルバム『On』に収録の”Moog River”はその名のとおり”Moon River”をムーグでカバーした一曲。明日の「真っ青なアンビエントナイト」でかけよっと。
Mayer Hawthorneの待望のニューシングル!!やっぱいいな〜。12インチの盤面のエッチングもすごかったです。これまたアルバムが超楽しみ☆
Tomlabからのファースト・アルバム『Come Into My House』が大好きで愛聴していたカナダのインディー・バンド、No Kidsのシングルが出てたんですね〜。知らなかった。
で最近見つけて買ってみたら、もうーーーびっくりするぐらい良かった!!前よりもさらにいい。ソウルフルになった。オーケストラル・インディー・ブルーアイド・ソウルとはまさにこのこと。アルバム超楽しみ☆
MySpaceで何曲か聴けますが、”I Want To Be Around”が即死です。
注目のユニット(?)、真っ青による夏の終わりのアンビエントな夕べ。
「真っ青なアンビエント・ナイト」
8月21日(土)19:00 – 24:00 @ NEWPORT
選曲:真っ青
チャージ・フリー
*先着30名様に真っ青によるミックスCDを差し上げます。
<真っ青>
クラブのみならず、ファッションショーやホテル、 ショップ、カフェなど、およそ音楽と触れ合うことが出来る空間すべてに良質な選曲を提供してきた山崎真央(gm projects / AKICHI RECORDS)、鶴谷聡平(NEWPORT)、青野賢一(BEAMS RECORDS)の3人が結成したユニット「真っ青」。20年以上のDJキャリアに裏付けされたスキル、レコード・CDショップのバイヤー経験がもたらす豊潤な音楽的バックグラウンド、そしてアート、文学、映画などにも精通する卓越したセンスから生まれるそのサウンドは、過去、現在、未来に連なる様々な心情を呼び起こし、聴くものの目前に景色を描き出すものである。
昨日 @emoritakeaki さん宅で引越処分レコードを20枚ほど買わせて頂きました。その中の一枚がLes Paul & Mary Fordの再発盤で、この曲も入っています。
ちょうど昨日発売になった『Apart My Surround』という素敵なカバー・アルバムで、Yossy Little Noise Weaverがこの曲をカバーしてるんですが、そのバージョンのアレンジとボーカルがなんてスウィートなんだ!と改めて思った次第であります。
*ランチプレート 1000
8/16(月)サーモンのチーズパン粉グリル
8/17(火)ポークジンジャー
8/18(水)チキンとオリーヴのヴィネガー煮
8/19(木)ポークソテー タプナードソース
8/20(金)チキンソテー オクラとフレッシュトマトのソース
8/21(土)ナスとパルミジャーノのせグリルハンバーグ
*ベジプレート 1000
ファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)、野菜のおかず4品、サラダ、ピタパン
*カレー 950
日によってチキンカレー/ドライカレーのいずれかになります。
*冷製スープセット 950
夏野菜を添えた冷製コーンスープ、自家製フォカッチャ、サラダ
みなさまのご来店、お待ちしております。
8月7日のNEWSOUNDはアーヴァン感の竹田さんがDJでした。
いつものごとくアダルトな選曲で、STYLE COUNCIL、SONJA MARIE、NORMAN BROWNなどアーバン・クラシックが多数。『ジョー・ブラックをよろしく』のサントラをかけるなんて憎いですね。
そんな中、なるほどこういうのもアーヴァンね、と思ったのがこちらのTHE RH FACTOR。ジャズ・トランぺッターのROY HARGROVEによるファンク・ユニットでこの曲はQ-TIPとERYKAH BADUをフィーチャー。最高ですね。そっか竹田さんニューヨーク好きだもんね。
そういえば昨日のサマソニ、トライブ出てたんだよね。どうだったんだろう。。
もはや風格さえ漂うカナダのオルタナティヴ・バンド、Arcade Fireのニュー・アルバム『The Suburbs』。良くて当たり前な気もしますが、それを上回るぐらい良かったです。こちらはアルバム1曲目にしてタイトル曲。
彼らのサイトには、『The Suburbs』収録曲はすべて、アナログレコードをプレスする際にマスターとなるラッカー盤に一度カッティングしたものをデジタル変換してCDやMP3にしたとあります。やっぱヴァイナルの質感に近いのかな?
しかも今回ジャケが8種類あるそうで、僕が買ったのはこれ↓でした。こだわりまくりですね。