今日の一曲 : Jimmy Castor “Our Day Will Come”

8月最後の「NEWSOUND」は、この季節しか味わえない暑さ、あるいはそこはかとない寂しさなどを表現すべく、普段はあまり連れていかないラテン音楽をレコードバッグに詰め込んで臨みました。ラテンというと、サルサのようにダンサブルなものを想像される方も多いかと思いますが、そこはグッと哀愁を込めて、スローでムーディーなものを中心にセレクト。昔で言うところのイージーリスニングやムードラテンのようなクラシックから、妖艶なKip Hanrahanの新譜といったところまで、年代も幅広く選曲したつもりです。

今回紹介するのは、セットの中盤あたりからラテン比率を高くしていく中でプレイしたJimmy Castor「Our Day Will Come」。2011年にAmy Winehouseがカバーしたこともあり、世代を問わずよく知られるこの曲は、1963年にR & BグループRuby & the Romanticsがシングル盤としてリリースしたものがオリジナルとされています。このタイトル、元々はアイルランド共和国軍のスローガンだそうですが、そうしたポリティカルな文脈というよりは、純然たるラブソングとして歌い継がれているといってよいでしょう。

さて、Jimmy Castorに話題を転じると、この曲が収録されているアルバム『Hey Leroy, Your Mama’s Callin’ You』(1968年)がデビュー作。1972年に結成され「It’s Just Begun」などのヒットチューンを生んだJimmy Castor Bunchのゴリッとしたファンクサウンドからは想像もつかない軽快なラテン~レアグルーヴの名盤です。Jimmy Castor版「Our Day Will Come」は、自身のサックスが奏でる歌メロから始まり、ソフトなボーカルへと移ってゆく構成。ピアノの明るい音色がサックスのアダルトムードを程よく中和しています。温かみのあるモノラル録音は、秋を目の前にしたビーチにも合いそうですね(今年の夏は海に行けなかったな…)。

(青野賢一)

8月 29, 2012 by Tsurutani

今日の一曲 : Meshell Ndegeocello “Be My Husband”

Meshell Ndegeocello(ミシェル・ンデゲオチェロ)がNina Simoneのトリビュート・アルバム『Pour une Âme Souveraine: A Dedication to Nina Simone』を10月9日にNaïveからリリース(日本盤『至高の魂のために〜ニーナ・シモンに捧ぐ』は10月10日に発売)。(via Amass)

ファースト・アルバムからの曲が入っていないのはちょっと残念ですが、Nina SImoneの代表的なレパートリーを網羅した選曲で、個人的には “Suzanne”(原曲はLeonard Cohen)や “See Line Woman”(Feistもカヴァーしてました)あたりが楽しみ。下の “Be My Husband” を聴く限り、原曲の雰囲気を残したカヴァー集になっていそうですね。

Tracklist

1. Please Don’t Let Me Be Misunderstood
2. Suzanne
3. Real Real feat. Toshi Reagon
4. House of the Rising Sun feat. Toshi Reagon
5. Turn Me On
6. Feelin’ good
7. Don’t Take All Night feat. Sinead O’Connor
8. Nobody’s Fault But Mine feat. Lizz Wright
9. Be My Husband feat. Valerie June
10. Black is the Color of My True Loves Hair feat. Valerie June
11. See Line Woman feat. Tracy Wannomae
12. Either Way I Lose
13. To Be Young, Gifted and Black feat. Cody ChesnuTT
14. Four Women

8月 24, 2012 by Tsurutani

今日の一曲 : Gonzales “Marvin’s Room”

国内盤が先行で今日発売となったChilly Gonzalesの『Solo Piano ll』。そのアルバムには収録されていないのですが、彼が以前に共演したDrakeの “Marvin’s Room” をソロ・ピアノでカヴァーした音源が、Drakeのブログに上がっています。(via Fader)

下のプレーヤーでどうぞ。

8月 22, 2012 by Tsurutani

9月のNEWSOUNDスケジュール

NEWPORTの毎週土曜のDJイベント、NEWSOUNDの9月のスケジュールです。

9/1 竹田直樹 (アーヴァン感)
9/8 馬場一浩
9/15 石黒宇宙 (gm projects)
9/22 青野賢一 (BEAMS RECORDS)
9/29 wizzjones & Yyokke (Cuz Me Pain)

21:00 – 24:00
Charge free.
Enjoy music.

*NEWSOUNDとは
様々な選曲者を迎え、通常営業のNEWPORT店内が最高の音楽で彩られます。チャージフリーですので、いつもどおりお食事やワインをお楽しみ頂けます。

8月 21, 2012 by Tsurutani

今日の一曲 : Four Tet “Peace For Earth”

Four Tetがここ1、2年の間に、自身のレーベルTextから限定プレスのヴァイナル・オンリーでリリースしてきたシングルを集めたアルバム『Pink』がデジタル・オンリーでリリース。Four Tetにしか成し得ない生音とプログラミングの融合したダンス・トラックは毎回驚愕のクオリティーでした。アルバムには2曲の新曲も入っていて、そのうちの “Lion” はシングルと同路線のエレクトロ・アコースティックなダンス・トラック。後半のカリンバがいいですね。そしてもう一曲が “Peace For Earth” で、こちらはFour Tetにとって久しぶりのビートレスなアンビエント。これがまた最高。こういうの聴くと、やっぱり天才だなと思ってしまいます。

iTunesでは8月22日、日本独自企画盤のCDは9月12日にリリースです。

8月 21, 2012 by Tsurutani

今日の一曲 : King Krule “Rock Bottom”

King KruleことArchy Marshallがニュー・シングルをリリースするというニュース。A面の “Rock Bottom” が公開されたのですが、これまでの彼の特徴である吐き捨てるようなバリトン・ヴォイスとリヴァーブのたっぷりかかったギターはそのままに、よりバンドっぽい音になってドライヴ感がアップしてさらにエモーショナルに。曲の終わりでは彼が敬愛するThe Streetsの “Empty Cans” の歌詞を歌い直しているようです。

“Rock Bottom/Octopus” は9月24日にRinseから7インチ・シングルでリリース。

UPDATE: VIDEO BELOW

8月 20, 2012 by Tsurutani

今日の一曲 : Flying Lotus “See Thru To U feat. Erykah Badu”

9月26日に日本先行でリリースされるFlying Lotusの新作『Until The Quiet Comes』から、遂にリード・トラック “See Thru To U” が公開。昨日から話題のこのトラックが凄すぎます。久しぶりに未知の音楽と出会ったかのような衝撃。まるで得体の知れない生命体がうごめいているかのような、この有機的なトラックは一体何なんでしょうか。ヴォーカルはErykah Badu、ベースはThundercatです。アルバムも期待大!!

8月 18, 2012 by Tsurutani

今日の一曲 : Ramiro Musotto “M´bala”

私のサマーアンセムです。気持ちいいです。
とってもご機嫌な曲で大好きです。
DJでは、2007年発表のアルバム『Civilizacao & Barbarye』からかけています。
このアーティストRamiro Musottoは、アルゼンチン人でありながら、ブラジルはバイーアを拠点にブラジルのリズムを探求したパーカッショニスト。
悲しい事に2009年に45歳の若さで他界してしまっています。惜しむべき才能でした。
映像では、生前の彼の姿をご覧いただけるライブの模様を貼っています。
Ramiro Musottoが残した素晴らしい音楽を楽しんでください。

(馬場一浩)

8月 17, 2012 by Tsurutani

今日の一曲 : Jai Paul “Jasmine (Demo)”

今年の4月には音が公開されていて、デジタルではとっくにリリースされていたJai Paulの “Jasmine (Demo)” がようやくヴァイナルでも出ました。Jai PaulはBBCのSound Of 2011にも選ばれていて、”BTSTU” というデモ・トラックをDrakeがサンプリングして話題になったというアーティスト。その後XLが契約して満を持してリリースした “Jasmine (Demo)”は、音数の少なさとベースの不穏な響きが確実に今の音でありながら、曲やヴォーカルはソウルフルなR&Bであるというコンビネーションがたまりません。(Demo) のまま出すっていうのもいいですね。

8月 16, 2012 by Tsurutani

今日の一曲 : Jessie Ware “Sweet Talk”

今年の初めぐらいから名前を目にするようになったUKのシンガー、Jessie Ware。これまでのシングル “Running” や “110%“を聴けば分かるように、歌自体は洗練された正統派のUKソウルですが、トラックがかなり今のツボを押さえたプロダクションで、これは明らかに新世代の感覚と言えるでしょう(現在27歳だそうです)。SBTRKTやJokerとコラボしてきたとあって、彼女自身の曲も引き算の美学に貫かれた音数の少なさがいいですね。8月28日にリリースされる初のアルバム『Devotion』からのニュー・シングル “Sweet Talk” は、よれまくりのエレピのリフが最高で今までのシングルの中でも一番好きです。

アルバム『Devotion』はThe InvisibleのDave OkumuとブリストルのJulio Bashmoreがプロデュース。

Tracklist

1. Devotion
2. Wildest Moments
3. Running
4. Still Love Me
5. No To Love
6. Night Light
7. Swan Song
8. Sweet Talk
9. 110%
10. Taking In Water
11. Something Inside

8月 13, 2012 by Tsurutani
NEW SHIP