7月17日(日)〜 23日(土)のランチメニュー

*ランチプレート 1000
7/17(日)ブロッコリーとかぼちゃのミートローフ
7/19(火)グリルハンバーグ リコッタとフレッシュトマトのソース
7/20(水)ポークソテー タプナードソース
7/21(木)チキンのジンジャーチリ煮込み
7/22(金)塩豚とプチトマトのグリル
7/23(土)チキンと夏野菜のスパイスグリル

*ベジプレート 1000
ファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)、自家製ピタパン、野菜のおかず4品、サラダ

*カレー 950
日によってチキンカレー/ドライカレーのいずれかになります。

*冷製スープセット 950
夏野菜を添えた冷製コーンスープ、自家製パン、サラダ

みなさまのご来店、お待ちしております。

7月 19, 2011 by Tsurutani

今日の一曲(青野賢一):細野晴臣 “熱帯夜”

7月16日のNEWSOUNDは青野賢一さん(今月は第3土曜日にご登場)。

Holger Czukay、Nicolas Jarr、Kaly Live Dubなど涼しげな曲が蒸し暑い夜をクールダウンしてくれましたが、この日一番涼しく聴こえたのが細野さんの”熱帯夜”。名盤『Tropical Dandy』に収録ですね。

最新作『Hosonova』があまりに良くて最近はそればかり聴いてましたが、こんな季節にこそ『Tropical Dandy』ですよね!

7月 19, 2011 by Tsurutani

7月25日(月)月9ワイン会:ティエリ・ピュズラ

月曜夜9時のワイン会のお知らせです。とても美味しいのに普段NEWPORTでグラスでお出しするにはお値段が高過ぎるワインを、お得な価格にてグラスでご提供します。お飲み頂くワインの種類は少ないですが、上質なワインをカジュアルに皆さんと楽しめたら嬉しいです。
今回はフランス自然派の中でも常に人気の高いティエリ・ピュズラの白を2種です。

7月25日(月)21:00~
  
*要事前申し込み。先着14名様まで。
*それぞれのお席でお飲み頂きますので、お時間に遅れても早くいらしても大丈夫です。


会費:下記①②のグラス1杯ずつで1,600円

①ピュズラ・ボノーム トゥーレーヌ・テゼ・マグナム(白)ロワール
(ソーヴィニヨン・ブラン100%)
②ピュズラ・ボノーム ロモランタン(白)ロワール
(ロモランタン100%)

*以下インポーターさん資料より

「ピュズラ・ボノーム」
当時ボルドー、マコン、南仏とワイン畑を渡歩いたティエリは、1994年父の畑を兄と共に継ぎ「クロ・デュ・テュエ・ブフ」を起ち上げる。1999年にはネゴシアン「ティエリ・ピュズラ」を起ち上げる。2009年からはオリビエ・ボノームとの共同経営になり、「ピュズラ・ボノーム」に社名変更し現在に至る。

①ピュズラ・ボノーム トゥーレーヌ・テゼ・マグナム(ソーヴィニヨン・ブラン100% 樹齢23年)

醗酵:自然酵母で6ヶ月
熟成:古樽で12ヶ月、ファイバータンクで3ヶ月

パイナップルのコンポート、レモングラス、カシューナッツの香り。ボリュームのある果実味、フレッシュ
な酸と深みのあるミネラル、ほろ苦い旨味が絶妙なハーモニーを奏でる!余韻にミネラルが残る!
SO2ゼロ!(通常のボトルは2g添加されている)買いブドウはビオディナミブドウ栽培者アランコクトー
とブリュノアリオン。収穫日が9月末で通年よりも1週間から10日ほど遅い!

②ピュズラ・ボノーム ロモランタン(ロモランタン100% 樹齢70年平均)

醗酵:自然酵母で3ヶ月
熟成:古樽で7ヶ月

焼きパイナップルやプラム、フェンネルの香り。ワイン全体に勢いがあり、凝縮した果実の旨味とミネラルを凛とした酸が内側からきれいにまとめる!余韻に焼き栗のフレーバーが長く残る!
ブドウはティエリの自社畑から。100年以上を超えたブドウの樹は収量が見込めないため09年から徐々に植え替えを開始。植え替えの樹はフラン・ピエ(自根)!残糖1g!

7月 17, 2011 by Tsurutani

今日の一曲:Real Estate “It’s Real”

Real EstateがDominoと契約したんですね。ニュー・アルバム『Days』は10月発売。先行シングル”It’s Real”がフリーダウンロード中です。(上の「MP3』ボタンをクリックするとDLに画面に飛びます)

相変わらず曲がいいなあ。素晴らしい。『Days』には去年の7インチ”Out Of Tune”も収録されるようで嬉しいです。

7月 15, 2011 by Tsurutani

今日の一曲(馬場一浩):Bela Fleck, Zakir Hussain & Edgar Meyer ”Bubbles”

7月9日のNEWSOUNDは第2土曜のレギュラー、馬場君がDJでした。Sun RaからMount Kimbieまで、新旧のオルタナティヴなトラック多数で好奇心をそそられる選曲が相変わらず良かったのでした。

驚いたのはパーカッショニスト、加藤訓子さんによる”Kuniko Plays Reich“。クオンタイズ一切なしの一人アンサンブルによる”Counterpoint”はかなりヤバかった。

そしてこれも驚いたBela Fleck, Zakir Hussain & Edgar Meyerの”Bubbles”。アルバム『The Melody Of Life』に収録の一曲で、ブルーグラスからジャズ/クラシックまでを取り込むバンジョー奏者Bela FleckがタブラのZakir HussainとベースのEdgar Meyerを迎えてコラボした、真の意味でのフュージョン・ミュージック!

7月 13, 2011 by Tsurutani

7月のNEWSOUNDスケジュール

NEWPORTの毎週土曜のDJイベント、NEWSOUNDの6月のスケジュールです。

7/02 金澤理恵(SPIRAL RECORDS)
7/09 馬場一浩
7/16 青野賢一(BEAMS RECORDS)
7/23 DJ GON
7/30 浴衣ナイト☆

21:00-24:00(7月30日は19:00 – 24:00となります)
Charge free.
Enjoy music.

*NEWSOUNDとは
様々な選曲者を迎え、通常営業のNEWPORT店内が最高の音楽で彩られます。チャージフリーですので、いつもどおりお食事やワインをお楽しみ頂けます。

7月 11, 2011 by Tsurutani

7月11日(月)〜 16日(土)のランチメニュー

*ランチプレート 1000
7/11(月)チキンとオリーヴのヴィネガー煮
7/12(火)塩豚とオクラのグリル
7/13(水)グリルハンバーグ ズッキーニのグリーンソース
7/14(木)チキングリル フレッシュトマトとバジルのソース
7/15(金)ポークジンジャー
7/16(土)豚ロースと茄子の重ね焼き

*ベジプレート 1000
ファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)、自家製ピタパン、野菜のおかず4品、サラダ

*カレー 950
日によってチキンカレー/ドライカレーのいずれかになります。

*冷製スープセット 950
夏野菜を添えた冷製コーンスープ、自家製パン、サラダ

みなさまのご来店、お待ちしております。

7月 11, 2011 by Tsurutani

今日の一曲:坂本龍一 “安里屋ユンタ”

昨日まで4日間、沖縄に行ってきました〜!一足早い夏休みでリフレッシュ。ああ楽しかった。

向こうの知り合いに連れられて、昨日の晩は民謡酒場という所に行ってきました。かなりディープな店。こういう店にはもう50代以上の人しか行かないそうです。内装的には場末のスナックといった感じでしたが、店のおかあさんたち、おじい、おばあのお客さんたち、そしてこの店の先生(民謡歌手)の山内昌春さん(上の写真の右端の男性)もみなさんとってもあったかくていい感じ。

「なんか歌える?安里屋ユンタは知ってる?手伝ってあげるから一緒に歌ってよ〜」(以上全てうちなーぐちで)

と言われ、”安里屋ユンタ”と”花”を歌ってきました。はい、私、民謡酒場デビューしてきました・・・!

考えてみたら、”安里屋ユンタ”を初めて聴いたのは坂本龍一のバージョンだったと思う。アルバム『Beauty』に収録。’89年か。なんか、この頃聴いた音楽が今も抜けないんだよな。

ちなみに↓こちらの方はこの民謡酒場の常連さんで、96歳のおじい。
リアル・ブエナ・ヴィスタでした!かっこいいぜ!!

7月 07, 2011 by Tsurutani

7月4日(月)〜 9日(土)のランチメニュー

*ランチプレート 1000
7/4(月)豚ロースと夏野菜のトマト煮
7/5(火)豚ロースのソテー バジルとグリーンオリーヴのソース
7/6(水)チキンのスパイスグリル
7/7(木)ズッキーニと茄子のミートローフ
7/8(金)チキンソテー パプリカトマトソース
7/9(土)グリルハンバーグ アボカドサルサソース

*ベジプレート 1000
ファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)、自家製ピタパン、野菜のおかず4品、サラダ

*カレー 950
日によってチキンカレー/ドライカレーのいずれかになります。

みなさまのご来店、お待ちしております。

7月 02, 2011 by Tsurutani

今日の一曲:Bugge Wesseltoft & Henrik Schwarz “Kammermusik”

名前を見ただけでヤバい、悪い訳がない、強力なデュオ。こんなのあったのか。ノルウェーのジャズ・ピアニスト、Bugge Wesseltoftとドイツのハウス・プロデューサー、Henrik Schwarz。『Duo』っていうアルバムが出たようですね。

最近多いテクノ系のビッグネームの共演作の中ではこれが一番いいんじゃないか?この曲とかマジでちょっと。ライブも凄そうですね。

7月 02, 2011 by Tsurutani
NEW SHIP