今日の一曲:Sun Araw, M. Geddes Gengras meet The Congos “Happy Song”

梅雨空の合間を縫って顔を覗かせた太陽が注いだ6月23日のNEWSOUNDは、そうした天気を受けて、少し南国に寄せた、エキゾティックな音楽を中心に選曲してみました。Xavier Cugatら戦前のラテンジャズにはじまり、ヴィンテージ・ハワイアンやハイライフその他のアフリカ音楽、古いスティールパンものの音源、香港の女性ボーカルが歌うオールディーズ、そして久しぶりにレゲエもプレイ。レゲエと言っても初期Aswadや、Carl CraigによるThe Congos「Congo Man」のリミックスなどのスモーキーな楽曲、Ozo(「Anambra」という曲がガラージ~ロフト的には有名なグループ)やFun Boy Threeなどの変わり種レゲエばかりでしたが…。
エキゾティックなムードと、ちょっと煙たいサウンドがいい具合にブレンドされてきた頃にかけたのが、今回紹介する「Happy Song」です。この曲が収録されているアルバム『Icon Give Thank』は、レーベル〈RVNG〉がリリースする、新旧アーティストによる共作シリーズ「Frkwys」のなかのひとつ。LAのサイケデリック~チルウェーヴ~実験音楽シーンで活躍するSun ArawとM. Geddes Gengrasが、The Congosを訪ねてジャマイカに赴き、現地で制作を行ったものです。一聴すると、とてもダビーな印象ですが、ダビーと言うよりはむしろトリッピーでサイケデリック色が強い、靄がかかったような音像が全篇を支配するこのアルバムの中でも、「Happy Song」は、The Congosのボーカルに亡霊が集まってきて、ラップ現象を起こしているような曲と言えるでしょう。YouTubeには、制作風景のトレイラー(アルバムにはこのフルバージョンDVDが付属)もあるので、併せてご覧になってみてはいかがでしょうか。モクモクモクモク……
(青野賢一)

6月 26, 2012 by Tsurutani

6月25日(月)〜 30日(土)のランチメニュー

*ランチプレート 1000(ライスまたは自家製パンをお選びください)
6/25(月)チキンピカタ フレッシュトマトソース
6/26(火)豚ロースのスパイスグリル ヨーグルトソース
6/27(水)グリルハンバーグ アボカドサルサソース
6/28(木)チキンのパン粉焼き サークリームオニオンソース
6/29(金)ズッキーニの豚肉ロールグリル
6/30(土)チキンソテー ケーパーグリーンソース

*ベジプレート 1000
ファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)、野菜のおかず4品、サラダ、自家製ピタパン

*カレー 950
日によってチキンカレー/ドライカレーのいずれかになります。

*冷製スープセット 950
夏野菜を添えた冷製コーンスープ、サラダ、自家製パン

みなさまのご来店、お待ちしております。

6月 26, 2012 by Tsurutani

今日の一曲 : Chilly Gonzales “Othello”

既に各方面で話題のChilly Gonzalesによる8年ぶりのソロ・ピアノ作品『Solo Piano ll』から、アルバム・プレヴューに続き最初の楽曲 “Othello” がフルで公開。日本盤は8月22日リリースです。今回もアナログ盤出るんですね。

6月 23, 2012 by Tsurutani

今日の一曲 : Peaking Lights “Cosmic Tides”

Peaking Lightsのニュー・アルバム『Lucifer』が出ましたね。先行シングル “Beautiful Son” のストリーミングだけでは確信が持てないでいたのですが、やっぱりこのアルバム最高でした。サイケデリックでダビーでアナログなやわらかい音像がめちゃくちゃ気持ちいい。このままずーっとフワフワ浮かんでいたい、そんなサウンドですね。全曲そんな感じなのですが、今日の一曲はアルバムの中で最もストレートにダブっぽい “Cosmic Tides” です。

バンドのSoundcloudページには、アルバムにインスピレーションを与えた音源で構成されたミックス・シリーズ “Lucifer Mix Tape” が5種類上がっていてそちらも面白いです。

6月 22, 2012 by Tsurutani

今日の一曲 : Cuushe “I Dreamt About Silence”

以前にこちらでも紹介したCuusheのニューEP『Girl You Know That I Am Here But The Dream』がリリースされ、その中からもう一曲 “I Dreamt About Silence” が公開されています。このEPは新曲3曲と前作からのリミックス8曲を収録していて、Julia HolterやTeen DazeなどUSインディー/チルウェイヴ系の旬なアーティストのリミックスも聴き所。6月24日(日)には原宿のVACANTで行われるレーベル・ショーケース、「flau night in tokyo」でCuusheのライブもあります。前回見たライブが相当良かったのでこれは楽しみ。

6月 20, 2012 by Tsurutani

6月25日(月)月9ワイン会:ドメーヌ・ル・ブリゾー

月曜夜9時のワイン会のお知らせです。とても美味しいのに普段NEWPORTでグラスで出すにはお値段が高いワインを、お得な価格にてグラスでご提供します。今回は「パタポン」で有名なクリスチャン・ショサールのドメーヌ・ル・ブリゾーの白と赤。先月に続き、夫婦で自然派ワインを造っている生産者です。

6月25日(月)21:00~
  
*先着14名様まで。
*それぞれのお席でお飲み頂きますので、お時間に遅れても早くいらしても大丈夫です。
*普段と同じ雰囲気ですのでお気軽にどうぞ。

会費:1,800円(下記①②のグラス1杯ずつ)

① ドメーヌ・ル・ブリゾー ジャニエール キャラクテール 2010(白)

② ドメーヌ・ル・ブリゾー コトー・デュ・ロワール
レ・モルティエ 2009(赤)

< ドメーヌ・ル・ブリゾー >

クリスチャン・ショサールがヴヴレーで本格的にワインづくりを始めたのは1988年。ビニョロンの仕事と、醸造学校の講師を掛け持ちながら1999年までワインづくりを続ける。その後、ヴヴレーのワイナリーを引き払い、2002年再びジャニエールにドメーヌ・ブリゾーを立ち上げ現在に至る。

① ジャニエール キャラクテール 2010(シュナン・ブラン100%)

カリンやリュバーブ、アプリコットの種、ヘーゼルナッツの香り。ワインはミネラリーで勢いがあり、はじけるような酸ときれいにまとまったミネラルが余韻につれて収斂されていく。収穫日は10月3日。収穫量8hl/ha。残糖分ゼロの完全辛口。(ちなみに2009年は25g)フィルターなし。SO2は瓶詰め時に1.5g。

② コトー・デュ・ロワール レ・モルティエ 2009(ピノ・ドニス 100%)

スミレやナツメグ、ローリエ、朝鮮人参の香り。ピュアな果実の中に湿ったタンニン、凝縮した旨味、繊細な酸が絶妙なバランスを持って溶け込んでいる。余韻に収斂味が残る。収穫日は10月10日。クリスチャンの超自信作!09年のモルティエは力強く中身がしっかりとあり、ワインの味わいに丸みが出るまで熟成に
18ヶ月かかったとのこと。

6月 19, 2012 by Tsurutani

今日の一曲 : Cat Power “Ruin”

Cat Powerの待望のニュー・アルバム『Sun』はMatadorから9月4日にリリース。カヴァー集だった『Jukebox』以来4年ぶり、オリジナルとしては『The Greatest』以来6年も経つのか。そして最初に公開された “Ruin” を聴いてびっくり。こんなCat Power聴いたことない。でもいい!なんでもアルバム完成と同時に長年のボーイフレンドと分かれてしまったそうで。。プロデュースはCat PowerことChan Marshall本人で、ミックスはなんとPhilippe Zdar(フランスのハウス・プロデューサー。最近ではKindnessも彼のプロデュース)。アルバムもどんなことになっているのか本当に楽しみです。

Tracklist:

01 Cherokee
02 Sun
03 Ruin
04 3,6,9
05 Always on My Own
06 Real Life
07 Human Being
08 Manhattan
09 Silent Machine
10 Nothin But Time
11 Peace and Love

Produced by Chan Marshall
Mixed by Philippe Zdar

6月 19, 2012 by Tsurutani

今日の一曲 : Tones On Tail “Lions”

6月16日のNEWSOUNDはMakiちゃん (Liveloves) がDJでした。後半にかけていたダブっぽいニューウェーブがどれも刺激的だったのですが、もっとも耳に残ったのがTones On Tailというバンド。全然知らなかったのですが、BauhausのDaniel Ashのサイド・プロジェクトなんですね。活動期間は’82年から’84年までで、この後にLove And Rocketsを結成。シングルは何枚か出ているのですが、アルバムは’84年の『Pop』のみ。Makiちゃんがかけていた “Lions” はこのアルバムの1曲目に入っています。ほかの曲もYouTubeでほとんど聴けますが、どれもヤバいですね。『Pop』収録曲とシングル曲のすべてを網羅したベスト盤『Everything』がCDで、アルバムとシングルの代表曲に未発表テイクを加えたベスト盤『Weird Pop』が2枚組ヴァイナルで出ています。

6月 18, 2012 by Tsurutani

6月18日(月)〜 23日(土)のランチメニュー

*ランチプレート 1000
6/18(月)チキンソテー パプリカトマトソース
6/19(火)チキンとオリーヴのヴィネガー煮
6/20(水)チキンのパルミジャーノグリル
6/21(木)豚ロースのソテー ズッキーニのグリーンソース
6/22(金)茄子とひき肉と新じゃがの重ねオーヴン焼き
6/23(土)豚ロースのソテー ジンジャーオニオンソース

*ベジプレート 1000
ファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)、自家製ピタパン、野菜のおかず4品、サラダ

*カレー 950
日によってチキンカレー/ドライカレーのいずれかになります。

みなさまのご来店、お待ちしております。

6月 18, 2012 by Tsurutani

今日の一曲 : David Byrne & St. Vincent “Who”

以前から話題になっていた凄い組み合わせのコラボレーション、David ByrneとSt. Vincentの共作アルバムの詳細が発表されました。タイトルは『Love This Giant』で4ADから9月11日にリリース。12曲中10曲は共作で、ボーカルもほぼ半分ずつの割合で歌っているようです。この二人でツアーもするそうなので、かなり本気のプロジェクトなんですね。ストリーミング公開されたアルバム1曲目の “Who” を聴けばその本気度合いも分かるってもんです。

ダウンロードもできます。



TRACKLIST:
01 Who
02 Weekend in the Dust
03 Dinner for Two
04 Ice Age
05 I Am an Ape
06 The Forest Awakes
07 I Should Watch TV
08 Lazarus
09 Optimist
10 Lightning
11 The One Who Broke Your Heart (ft. The Dap-Kings and Antibalas)
12 Outside of Space & Time

6月 15, 2012 by Tsurutani
NEW SHIP