M. WardがまだShe & Himを始めるより前の渋いシンガー・ソングライターだった頃の2003年に出したアルバム『Transfiguration Of Vincent』に収録のDavid Bowieの枯れたカヴァー。Let’s Dance. 笑いたい時に笑い、泣きたい時に泣き、踊りたい時に踊ろう。そういう世の中であってほしいと切に願います。
Let’s DANCE 署名推進委員会
www.letsdance.jp
M. WardがまだShe & Himを始めるより前の渋いシンガー・ソングライターだった頃の2003年に出したアルバム『Transfiguration Of Vincent』に収録のDavid Bowieの枯れたカヴァー。Let’s Dance. 笑いたい時に笑い、泣きたい時に泣き、踊りたい時に踊ろう。そういう世の中であってほしいと切に願います。
Let’s DANCE 署名推進委員会
www.letsdance.jp
NEWPORTの毎週土曜のDJイベント、NEWSOUNDの6月のスケジュールです。
6/02 Sumire (Twee Grrrls Club)
6/09 馬場一浩
6/16 Maki (Liveloves)
6/23 青野賢一 (BEAMS RECORDS)
6/30 DJ Kampow
21:00 – 24:00
Charge free.
Enjoy music.
*NEWSOUNDとは
様々な選曲者を迎え、通常営業のNEWPORT店内が最高の音楽で彩られます。チャージフリーですので、いつもどおりお食事やワインをお楽しみ頂けます。
先週土曜日の「カエターノの夕べ」にお越しいただいた皆様、ありがとうございました!ライブ盤も含めるとアルバムで40枚以上あるCaetano Velosoだけに、3時間はあっという間。しかもどの時代も曲がいいし、何より声自体が素晴らしいのでいつまでも聴いていたい気分になりました。気になる曲はいろいろあったのですが、今日の一曲は’78年のアルバム『Muito』に収録の “Tempo De Estio”。ギター、パーカッション、ピアノというシンプルな編成によるこのミニマルなグルーヴ感がとても現代的。間奏のピアノと口笛も粋ですね。6月27日には『Muito』を含むカエターノの初期作品13タイトルが紙ジャケット仕様でリマスター再発されます。
Nathan Fakeのサード・アルバム『Steam Days』がBorder Communityから8月27日にリリース。そこからの最初のシングルとなる『Iceni Strings』は6月11日リリースで、タイトル曲が公開されています。いかにもNathan Fakeな叙情的メロディアス・テクノで、ここ数日リピート中。”Iceni” (/aɪˈsiːnaɪ/) とはイギリス、ノーフォークの古いケルト民族の名前だそうです。アルバム・タイトルも「蒸気の時代」ってことだし、なんとなくノスタルジックなモードなのかな。
‘Iceni Strings’ tracklisting
A. Iceni Strings
B1. Sense Head
B2. Bauxite Dream
Chilly Gonzalesの傑作『Solo Piano』の続編となる『Solo Piano ll』がなんと8年ぶりにリリース。パリのスタジオで10日間のセッションで録音された14曲(日本盤は15曲)。約2分にまとめられたアルバムのプレヴューが公開されています。日本盤は8月22日リリースです。
今日発売のHUGEはなんとヴァイナル特集、しかも表紙はKindness…!毎号読み応えたっぷりのHUGEなだけにヴァイナル特集はまだ分かるとしても、先日デビュー・アルバム『World, You Need A Change Of Mind』をリリースしたばかりのKindnessが表紙とは恐れ入りました。ファッション誌だから逆になせる技でしょうか。KindnessことAdam Bainbridgeのアルバムは今年上半期のベストかもしれないぐらいの好内容で、ここでも今までに “SEOD” や “Anyone Can Fall In Love” を紹介してきましたが、最近公開された “House” のビデオクリップが面白い。子供に曲作りの仕方や歌い方を教えていて、「僕らPrinceになれるかもよ!」っていうのがいいですね。
“House” のオリジナル・ヴァージョンはこちら。
D’Angeloの12年ぶりのインタビューがGQに掲載されました。今年は既にヨーロッパでライブをやったり、9月にはアメリカでもフェスに出演が決まっていたり、いよいよ彼の周辺が騒がしくなってきましたね。全世界待望の12年ぶりのアルバム、きっと今年出るのでしょう。インタビューの中では、レーベル側はグラミー賞のデッドラインである9月になんとか間に合わせたいと思っているようですが、まだ決定できていないことが書かれています。アルバム・タイトルも噂されていた『James River』ではなくなりまだ未定のまま。でも曲はもう50曲あるっていうことなので本当に楽しみです。わずか1分半の映像ですが、このGQのインタビュー時に収録されたギター弾き語りが公開されています。神ですね!
*ランチプレート 1000
5/21(月)白身魚と新じゃがのハーブパン粉グリル
5/22(火)豚ロースとレンズ豆の白ワイン煮
5/23(水)チキンソテー アボカドサルサソース
5/24(木)グリルハンバーグ バジルトマトソース
5/25(金)チキンのマッシュルームチーズグリル
5/26(土)チキンのハニーマスタードソース
*ベジプレート 1000
ファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)、自家製ピタパン、野菜のおかず4品、サラダ
*カレー 950
日によってチキンカレー/ドライカレーのいずれかになります。
みなさまのご来店、お待ちしております。
毎回一人のアーティストに焦点を当て、そのアーティストの楽曲やカヴァー曲ばかりかける企画。これまでのニーナ・シモン、セルジュ・ゲンズブール、ジョニ・ミッチェル、トム・ウェイツに続き、今回はカエターノ・ヴェローゾです!初夏の気候に合って気持ち良さそうですよね。ぜひとも3時間たっぷりお楽しみください!!
<カエターノの夕べ>
5月26日(土)18:00 – 21:00
選曲:高木慶太
チャージ・フリー
*リクエスト受け付けます。CD、LP、MP3などお持ちください。
*ブラジルにちなんだスペシャルメニューや、カイピリーニャなどご用意してお待ちしております!
*お食事をご注文のお客様にはライム・アイスクリームをサービス!
*ランチプレート 1000
5/14(月)グリルハンバーグ ジンジャーオニオンジンジャーソース
5/15(火)チキンとオリーヴのヴィネガー煮
5/16(水)チキンソテー パプリカトマトソース
5/17(木)チキンと茄子のスパイスグリル
5/18(金)塩豚とプチトマトのグリル
5/19(土)豚ロースとズッキーニのグリル バジル風味
*ベジプレート 1000
ファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)、自家製ピタパン、野菜のおかず4品、サラダ
*カレー 950
日によってチキンカレー/ドライカレーのいずれかになります。
みなさまのご来店、お待ちしております。