3月19日(月)〜 24日(土)のランチメニュー

*ランチプレート 1000
3/19(月)グリルチキン アボカドサルサソース
3/20(火)チキンソテー レモンクリームソース
3/21(水)グリルハンバーグ きのことアンチョビのソース
3/22(木)チキンのジンジャーチリ煮込み
3/23(金)豚ロースのアスパラロールグリル
3/24(土)チキンのパン粉グリル フロマージュブランソース

*ベジプレート 1000
ファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)、自家製ピタパン、野菜のおかず4品、サラダ

*カレー 950
日によってチキンカレー/ドライカレーのいずれかになります。

みなさまのご来店、お待ちしております。

3月 17, 2012 by Tsurutani

今日の一曲:ARLT “Le Pistolet”

昨年のアルバム『La Langue』をかなりの頻度で今でも聴いていて、来日公演を見逃したのが本当に残念でならないパリの男女デュオ、Arlt(アールト)の新作『Feu la figure』(フー・ラ・フィギュール 顔に撃て)が4月16日にwindbellから日本先行発売。今回もフランス語ならではのリズム感を大事にしたヴォーカルと、ミニマルなギターのみというシンプルで潔いサウンド。アルバム1曲目の “Le Pistolet” なんて、思わず踊りたくなりますね。

ちょっと昔のBlue Noteを彷彿とさせるジャケにはメンバーの名前が3人書いてある (Eloise Decazes/Sing Sing/Mocke)。ってことは1人増えたのかな?

Tracklisting

1. Le Pistolet
2. Sans mes bras
3. L’Eau froide
4. Une Sauterelle (Dessinée par un fou)
5. Tu m’as encore crevé un cheval
6. Rhinocéros
7. Le Ventre de la baleine
8. Le Périscope
9. Chien mort, mi amor
10. La Ville est triste

bonus track : Arlt with Tori Kudo at Urbanguild 7/12/2011

3月 16, 2012 by Tsurutani

今日の一曲(馬場一浩):Rufus Harley “Crack”

世界唯一のジャズ・バグパイプ奏者でしょう。
Rufus Harleyの1972年の作品「Re-Creation of the Gods」から「Crack」です。
カッコいいです。ジャケから分かるように変態的ですが、もちろん、内容も変態的。
決してワールドミュージック的な発想をもってして、バグパイプでジャズをやっている訳ではないのが良いです。
ぶりぶりにファンキーでぐりんぐりんにサイケデリック感が渦巻いております。
この人、もともと普通にサックスとか吹いていたそうですが、
ジョン・F・ケネディの葬儀の時に鼓笛隊が演奏していたバグパイプの音を耳にして、”これだ!”っと思ったみたいです。
1964年の初めに120ドルで中古のバグパイプを手に入れ、
試行錯誤の上、本来バグパイプでは不可能なメロディやフレーズを奏でられるようになったみたいです。
ビジュアルはとにかく変人ぽいですが、結構な努力家です。
個人的に、サン・ラを筆頭に自分の中に宇宙的な感覚を持ち、
まじめに音楽に努力するミュージシャンが大好きです。

(馬場一浩)

3月 15, 2012 by Tsurutani

今日の一曲:Boards Of Canada “Dayvan Cowboy”

遂にBoards Of Canadaの新作が出るらしい。時期などは全く未定のようですが、もし今年出るとすれば
2006年のEP『Trans Canada Highway』以来6年振りです。(FACT magazineより)

『Trans Canada Highway』に収録の”Dayvan Cowboy” は、このビデオクリップも衝撃でした。Joe Kittingerによる上空30,000mからのスカイダイビングと、Laird Hamiltonのサーフ・シーンを編集した映像はいつ見てもトリップしますね。

3月 14, 2012 by Tsurutani

3月12日(月)〜 17日(土)のランチメニュー

*ランチプレート 1000
3/12(月)豚ロースのソテー 春菊のソース
3/13(火)モッツァレラチーズ入りグリルハンバーグ トマトソース
3/14(水)チキンとオリーヴのヴィネガー煮
3/15(木)塩豚と菜の花のグリル
3/16(金)豚ロースのソテー 新玉ねぎのマスタードソース
3/17(土)豚ロースときのこのソテー バルサミコバターソース

*ベジプレート 1000
ファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)、自家製ピタパン、野菜のおかず4品、サラダ

*カレー 950
日によってチキンカレー/ドライカレーのいずれかになります。

*スープセット 950
白インゲンとたっぷり野菜の具だくさんスープ、自家製パン、サラダ

みなさまのご来店、お待ちしております。

3月 13, 2012 by Tsurutani

3月のNEWSOUNDスケジュール

NEWPORTの毎週土曜のDJイベント、NEWSOUNDの3月のスケジュールです。

3/03 真っ青な女たち
3/10 馬場一浩
3/17 高木慶太
3/24 青野賢一 (BEAMS RECORDS)
3/31 MAMA-CHARI

21:00 – 24:00 (3月3日のみ19:00 – 24:00)
Charge free.
Enjoy music.

*NEWSOUNDとは
様々な選曲者を迎え、通常営業のNEWPORT店内が最高の音楽で彩られます。チャージフリーですので、いつもどおりお食事やワインをお楽しみ頂けます。

3月 09, 2012 by Tsurutani

今日の一曲:Bobby Womack “Please Forgive My Heart”

星の数ほどいる男性ソウル・シンガーの中でも、個人的には常に五本の指に入るオール・タイム・フェイヴァリットなのがBobby Womackです。もちろん彼の全盛期と言えば70年代でしょうが、近年もGorillazにゲスト・ヴォーカルで参加するなどまだまだ現役で活動中。そしてそのGorillazのDamon AlbarnとXL Recordings主宰のRichard Russellが、なんとBobby Womackの新録アルバムをプロデュースして6月12日にXLからリリースするというニュース。タイトルは『The Bravest Man In The Universe』。そこからの最初のトラック “Please Forgive My Heart” が公開されました。かなりエッジーでいて熱いエレクトリック・ソウルに仕上がっていて素晴らしいです。

’71年発表のこちらはBobby Womackの代表曲のうちの一つ。このベスト盤が代表曲を網羅していておすすめ。

3月 09, 2012 by Tsurutani

今日の一曲:s / s / s “Museum Day”

なんとSufjan StevensがSon Lux、SerengetiというAnticonの2人のアーティストと新ユニットを結成。s / s / sという名義で4曲入りのEP『Beak & Claw』を3月20日にリリースします。2009年の傑作コンピ『Dark Was The Night』で共演したことがきっかけでこのユニットが生まれたとのこと。収録曲 “Museum Day” が公開されましたが、いやー、いいですね。Sufjan(スフィアン)は何をやっても最高です。

3月 07, 2012 by Tsurutani

3月5日(月)〜 3月10日(土)のランチメニュー

*ランチプレート 1000
3/5(月)ひき肉と新じゃがのグラタン
3/6(火)豚ロースのグリル カリフラワーのビネガーソース
3/7(水)チキンソテー きのこクリームソース
3/8(木)ひき肉とアスパラガスのミートローフ トマトソース
3/9(金)チキンのパン粉グリル きざみ野菜のタルタルソース
3/10(土)チキンと野菜のハーブ蒸し フロマージュブランソース

*ベジプレート 1000
ファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)、自家製ピタパン、野菜のおかず4品、サラダ

*カレー 950
日によってチキンカレー/ドライカレーのいずれかになります。

*スープセット 950
白インゲンとたっぷり野菜の具だくさんスープ、自家製パン、サラダ

みなさまのご来店、お待ちしております。

3月 07, 2012 by Tsurutani

今日の一曲:Gabby & Lopez “Reflection”

森俊二 (Natural Calamity) と石井マサユキ (Tica) によるギター・インスト・ユニット、Gabby & Lopezのまさに待望のニュー・アルバム『Twilight For 9th Street』が遂に完成しました。4月18日にリリースとなります。前作『Nicky’s Dream』から5年半振りとなる渾身の作品。アルバムからの最初のトラック、”Reflection”が公開されたのでチェックしてください。

3月 06, 2012 by Tsurutani
NEW SHIP