6月27日(月)月9ワイン会:アレクサンドル・ジュヴォー

月曜夜9時のワイン会のお知らせです。とても美味しいのに普段NEWPORTでグラスでお出しするにはお値段が高過ぎるワインを、お得な価格にてグラスでご提供します。お飲み頂くワインの種類は少ないですが、上質なワインをカジュアルに皆さんと楽しめたら嬉しいです。

今回はラベルのデザインも含めて手作りへのこだわりを感じさせるブルゴーニュのアレクサンドル・ジュヴォーの白を2種です。

6月27日(月)21:00~
  
*要事前申し込み。先着14名様まで。
*それぞれのお席でお飲み頂きますので、お時間に遅れても早くいらしても大丈夫です。

会費:下記①②のグラス1杯ずつで1,600円

①アレクサンドル・ジュヴォー プレティー(白)ブルゴーニュ
(シャルドネ100%)
②アレクサンドル・ジュヴォー ル・モン(白)ブルゴーニュ
(シャルドネ100%)

*以下インポーターさん資料より

ディジョン大学で美術を専攻し、5年間のあいだ写真をはじめ幅広く学びます。卒業後、ディジョンで美術品の個展を開くアトリエを2年運営。その後、農業学校に入りなおし、ぶどう栽培とワイン醸造を学びました。
自然を相手に育てたぶどうを原料にしてワインを作り上げることは、芸術作品の製作に共通した魅力があると彼は言います。それにワインが持つ繊細な香りや、 奥深い風味も魅力だったことは言うまでもありません。彼の優しく穏やかな性格は、自然を相手にするのがぴったり似合います。
4年間ワイナリーで働いて腕を磨き、2001年にワイン造りをスタートしました。大学で同窓生だった奥さんのマリーズさんとは入学時からの長い付き合いでとっても仲良し。その証拠にラベルはマリーズさんの版画を元にした二人の共同作品なのです。このように中身のワインもラベルも一つ一つ丹念に、まさに手作りという言葉がふさわしいワインを作っています。
栽培面積は3Ha。収穫は全て手摘みで行い、ぶどうが潰れないように小さなプラスティックケースに丁寧に入れて運びます。醸造で注意する事は、できるだけ人為的な介入をしない自然な発酵と熟成。当然ながら天然酵母で醸造し、亜硫酸を最後の段階まで使わない方法によって、ぶどうが持つ豊かな味わいを最大限残すようにします。
ビン詰めのタイミングは?と聞くと、ジュヴォーは笑いながら「フィーリング」と一言。ワインが出来上がるのをあせらず待って、種まきカレンダーに則り、花 か果物の日を選ぶ。そして当日が晴天なら行うが、もし雨が降ると澱が舞いやすいので次の機会まで延期するほどとても丁寧な作り手です。
「飲んですぐ、これは誰々が造ったワインだ!と、分かるワインが良いね。」と彼は言います。

6月 13, 2011 by Tsurutani

6月13日(月)〜 18日(土)のランチメニュー

*ランチプレート 1000
6/13(月)チキンのパン粉グリル 大葉のジェノヴェーゼソース
6/14(火)塩豚のソテー 自家製シュークルート添え
6/15(水)チキンのスパイスグリル
6/16(木)ハンバーグ トマトクリームソース
6/17(金)チキンとトマトのハニーマスタードソース
6/18(土)豚ロースのマッシュルームチーズグリル

*ベジプレート 1000
ファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)、自家製ピタパン、野菜のおかず4品、サラダ

*カレー 950
日によってチキンカレー/ドライカレーのいずれかになります。

みなさまのご来店、お待ちしております。

6月 13, 2011 by Tsurutani

今日の一曲(馬場一浩):Onra “Relax In Mui Ne”

6月11日のNEWSOUNDは第2土曜日のレギュラー、馬場君がDJでした。今回も刺激に満ちた選曲で、聴いていて好奇心をそそられるエキゾティックなワールド系の音源や、魂を揺さぶられる日本のアーティストの曲など様々。

Ballake Sissoko & Vincent Segalのアフリカン室内楽『Chamber Music』、そして7月6日にリリースされる二階堂和美のニュー・アルバム『にじみ』からの数曲は本当に素晴らしかった。

そんな中、もっとも怪しげでいかがわしく気になる曲がこちらのOnra。『Chinoiseries』というアルバムに収録の”Relax In Mui Ne”は、ベトナム系フランス人のOnraが祖父の故郷を旅した際に買い漁った現地レコードをサンプリングしたエキゾ・ビーツ。アルバム全編こんな感じです。調べたら結構人気ある人なんですね。CD/LPは今となっては入手困難なようですが、iTunesで買えます。

6月 13, 2011 by Tsurutani

今日の一曲:Twin Sister “Bad Street”

いい音楽ってまだまだ口コミで広がるものなんだな。友達に教えてもらって、Twin Sisterを初めて聴いたのは一年ぐらい前だった。

これまでにEPが2枚。どちらもシンプルながらコンポジションの良さを感じる作品だった。どこかナイーヴさがあって、それがまたインディー感を醸し出していて良かった。夢見るのにちょうどいい感じ。

そして遂にDominoと契約し、9月27日に初のアルバム『In Heaven』がリリースされる。これで名実ともにワールド・クラスかな?”Bad Street”はそのアルバムからの一曲です!

Twin Sister – Bad Street by DominoRecordCo

6月 11, 2011 by Tsurutani

6月6日(月)〜 11日(土)のランチメニュー

*ランチプレート 1000
6/6(月)豚ロースと野菜のプロヴァンス風トマト煮
6/7(火)グリルチキン アボカドサルサソース
6/8(水)オクラとかぼちゃのミートローフ
6/9(木)豚ロースのジンジャーチリ煮込み
6/10(金)チキンのパン粉グリル フレッシュトマトソース
6/11(土)グリルハンバーグ マッシュルームチーズソース

*ベジプレート 1000
ファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)、自家製ピタパン、野菜のおかず4品、サラダ

*カレー 950
日によってチキンカレー/ドライカレーのいずれかになります。

みなさまのご来店、お待ちしております。

6月 08, 2011 by Tsurutani

今日の一曲:Beirut “East Harlem”

いや〜。最高ですね(涙目)。Beirutの新曲”East Harlem”。でも曲自体は彼が17歳の時に書いたものだそうですね。

そして、この曲も収録した待望のニュー・アルバム『The Rip Tide』は8月30日発売!!やったぜ!!!

Beirut – East Harlem by Revolver USA

6月 08, 2011 by Tsurutani

今日の一曲(E-Jima):Tradition “Subaquatic Swerves”

6月4日のNEWSOUNDはDISC SHOP ZEROの飯島さんが初登場。同世代としては懐かしい90年代のUKダンス・ミュージックや、ゆるい感じのレゲエ、そして後半は歌ものダブステップへと繋がる展開がかっこよかったです。

The Snugsというバンドの”Trying“やHimのRob Smith Remixなど、全然知らない曲で気になるものが多数あったのですが、一番の衝撃がこれ↓

TraditionというUKレゲエ・バンドの’80年のダブ・アルバム『Captain Ganja And The Space Patrol』。ジャケもタイトルも強烈なのですが、尋常ではないスペーシーなSEや電子音、そしてエレピの使い方が印象的なトラック満載のUKダブ。飯島さんがかけていた”The Creepy Crawl”はリンクが見つからなかったので、今日の一曲はそのアルバムに収録の”Subaquatic Swerves”!!

6月 06, 2011 by Tsurutani

6月のNEWSOUNDスケジュール

NEWPORTの毎週土曜のDJイベント、NEWSOUNDの6月のスケジュールです。

6/04 E-JIMA (DISC SHOP ZERO)
6/11 馬場一浩
6/18 MAMACHARI
6/25 50’S ナイト

21:00-24:00(6月25日は19:00 – 24:00となります)
Charge free.
Enjoy music.

*NEWSOUNDとは
様々な選曲者を迎え、通常営業のNEWPORT店内が最高の音楽で彩られます。チャージフリーですので、いつもどおりお食事やワインをお楽しみ頂けます。

6月 03, 2011 by Tsurutani

今日の一曲: Lulu & The Lampshades “Moccasin Mile”

インディー・ファンの間では結構人気があるという女の子2人組、Lulu & The Lampshades。昨日オルガン・バーでアキラさんというDJが”Cold Water”という曲をかけていて初めてしりました。なんだかFeistを若くしてフォーキーにしたかのような好楽曲。”Moccasin Mile”は同じEPに入っていて、こっちはビデオもかわいい。

もともとはバスキングをやっていた子たちらしく、↓この映像が評判になったらしいです。

6月 03, 2011 by Tsurutani

5月30日(月)〜 6月4日(土)のランチメニュー

*ランチプレート 1000
5/30(月)ミートローフ 千切り野菜の煮込みソース
5/31(火)塩豚とプチトマトのグリル
6/1(水)チキンと新玉ねぎのヴィネガー煮
6/2(木)豚ロースと野菜のスパイスグリル
6/3(金)チキンのハーブパン粉グリル ズッキーニのグリーンソース
6/4(土)茄子とひき肉の重ね焼き

*ベジプレート 1000
ファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)、自家製ピタパン、野菜のおかず4品、サラダ

*カレー 950
日によってチキンカレー/ドライカレーのいずれかになります。

みなさまのご来店、お待ちしております。

6月 01, 2011 by Tsurutani
NEW SHIP