今日の一曲(馬場一浩):The Books “All Bad Ends All”

2月12日のNEWSOUNDは馬場一浩がDJでした。いつも以上にダブっぽい雰囲気の選曲で、かつてのイルビエント(Sub Dub)とかBill Laswellとか、とても新鮮に聴こえて良かった。最近、90年代前半の音がかっこよく聴こえるようになりましたね。もうここまで一周したってことだ。

今日の一曲は、最近リマスターされて再発されたThe Booksのファーストアルバム『Thought For Food』から”All Bad Ends All”。これは2002年の曲ですが、そろそろこの時期のエレクトロニカが再び良く聴こえ始めた気がします。しかし再発のジャケ、わざわざ変なデザインに変える必要あったのかな??

2月 14, 2011 by Tsurutani

2月21日(月)月9ワイン会:フィリップ・ボールナール

月曜夜9時のお得なワイン会のお知らせです。とても美味しいのに普段NEWPORTでグラスでお出しするにはお値段が高過ぎるワインを、かなりお得な価格にてグラスでご提供します。お飲み頂くワインの種類は少ないですが、上質なワインをカジュアルに皆さんと楽しめたら嬉しいです。
今回は最近注目度の高いフランス/ジュラ地方の自然派生産者、キツネのラベルでお馴染みのフィリップ・ボールナールです!

2月21日(月)21:00~
  
*要事前申し込み。先着14名様で締切とさせて頂きます。
*それぞれのお席でお飲み頂きますので、お時間に遅れても早くいらしても大丈夫です。お気軽にお申し込み下さい。

会費:下記①②のグラス1杯ずつと③のテイスティング付きで1,700円

①フィリップ・ボールナール コート・ド・ジュラ レ・ゴードレット 2007(白)
(シャルドネ100%)
②フィリップ・ボールナール アルボワ・ピュピラン レド・メモワール 2007(赤)
(ピノノワール100%)
③フィリップ・ボールナール ヴァン・ド・パガイユ 2005(白・甘口)
(プルサール/サヴァニャン/シャルドネ)

*以下インポーターさん資料より*
国>地域>村:フランス>ジュラ>ピュピラン

歴史:フィリップ・ボールナールは1975年、ピュピランのワイン農協で醸造を担当する。1988年に農協の醸造責任者を辞めブドウ農家一本に専念する。2005年にドメーヌ立ち上げ、現在は、12.5haのブドウ畑で自らのワインを仕込み生計を立てる。

気候:標高400m以上のジュラ高原最大の支脈を背にして森林地帯が広がり、深い谷が南東に向いているため、ブドウ畑は厳しい冬の寒さと夏季の乾燥に耐えることができる。

農法:ビオロジック(認証なし) 収穫方法:100%手摘み、畑で選果
ドメーヌのスタッフ:2人、季節労働者数人 趣味:ギター、サッカー、マラソン

生産者のモットー:新しいもの古いものをそれぞれ取り入れつつ毎年、初心の気持ちでワイン醸造に臨む!

①フィリップ・ボールナール コート・ド・ジュラ レ・ゴードレット 2007(白)
品種:シャルドネ 樹齢:20年 土壌:石灰質・粘土質
テイスティング・コメント:アプリコットのジャムや焼きリンゴ、ハチミツ、ミネラルの香り。ワインはクリスピーで透明感があり、直線的な酸がピュアな旨味とミネラルの味わいをジワっと引き締める!

②フィリップ・ボールナール アルボワ・ピュピラン レド・メモワール 2007(赤)
品種:ピノノワール 樹齢:37年 土壌:灰色泥灰土
テイスティング・コメント:バラや漢方薬、蕪、しばらく置くとチェリーなどの果実の香りが上がる。味わいピュアで果実味と繊細な酸とのバランスが良く、後からタンニンの収斂味がワインを引き締める!

③フィリップ・ボールナール ヴァン・ド・パガイユ 2005(白・甘口)
品種:シャルドネ 樹齢:20年 土壌:石灰質・粘土質
テイスティング・コメント:パンデピスやフランボワーズのオードヴィ、梅の香り。甘酸っぱいシッロプのような口当たりで、後からしまりのあるミネラルのうまみと酸が口にやさしく染み渡る!

2月 11, 2011 by Tsurutani

今日の一曲:Erykah Badu “Gone Baby, Don’t Be Long”

Erykah Badu – Gone Baby, Don’t be Long from beeple on Vimeo.

GORILLA VS. BEARのニュースで知ったのですが、Erykah Baduのニュー・ビデオ、
なんとFlying Lotusが監督してるそうです。

アルバム『New Amerykah Part Two: Return of the Ankh』の中でも一番好きな曲だ!

2月 11, 2011 by Tsurutani

2月27日(日):フリーマーケット「NEWMARKET VOL.4」

またまたやります。NEWPORTでフリーマーケット!!

「NEWMARKET VOL.4」

2月27日(日)13:00 ~ 18:00
場所:NEWPORT店内

今回も、ファッション/インテリア/デザイン/音楽/本など多数出品される予定です。
お見逃し無く!!

2月 10, 2011 by Tsurutani

2月14日(月)ゲンズブール・ナイト

ニーナ・シモン・ナイトの成功に気を良くして、今度はゲンズブール・ナイト!!
ゲンズブール関連の曲を3時間、たっぷりとお楽しみ下さい!

<ゲンズブール・ナイト>

2月14日(月) 21:00 – 24:00

音楽:Serge Gainsbourg (plus J. Birkin and Charlotte and…)
選曲:青野賢一 (Beams Records)
チャージ・フリー

*当日はリクエストを受け付けます。ゲンズブールの聴きたい曲がありましたらCDかレコードをお持ち下さい。

NEWPORTからのバレンタイン・ギフト!!

この日だけのスペシャル・デザートをサービスさせて頂きます。21時以降の先着順とさせて頂きます。

2月 10, 2011 by Tsurutani

2月の営業日のお知らせ

2月の祝日の営業は以下のようになります。

2月11日(金・祝)通常営業(営業時間は土曜と同じ)

みなさまのご来店お待ちしております!

2月 10, 2011 by Tsurutani

今日の一曲(竹田直樹):Adriana Evans “Never Thought”

2月5日のNEWSOUNDはアーヴァン感の竹田さん。ということで、やっぱりアーヴァンな曲ばかりの3時間でしたが、意外とR&Bが多かったかな。

Alicia, Mary J, Jill Scottなどのフィメール・シンガーの流れでかけていた、Adriana Evansの昨年のアルバム『Walking With The Night』に入っている”Never Thought”という曲が良かったです。しかし竹田さん、こういうのもヴァイナルで買ってるからえらいなぁ。ヒップホップやR&Bの新譜をヴァイナルで買い続けてるなんて、真のブラック・ミュージック・ラヴァーでしょう。

2月 08, 2011 by Tsurutani

2月7日(月)〜2月12日(土)のランチメニュー

*ランチプレート 1000
2/7(月)チキンのきのこチーズグリル
2/8(火)煮込みハンバーグ 半熟卵添え
2/9(水)豚肉とレンズ豆の白ワイン煮
2/10(木)チキンと野菜のトマトクリームグラタン
2/11(金)ポークジンジャー
2/12(土)新じゃがとハーブチキンのグリル

*ベジプレート 1000
ファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)、自家製ピタパン、野菜のおかず、サラダ、ポタージュスープ

*カレー 950
日によってチキンカレー/ドライカレーのいずれかになります。

*スープセット 950
白インゲンとたっぷり野菜の具だくさんスープ、サラダ、自家製パン

みなさまのご来店、お待ちしております。

2月 07, 2011 by Tsurutani

今日の一曲:Nina Simone “No Woman No Cry”

先日のニーナ・シモン・ナイトにはたくさんの方に来て頂いてありがとうございました!

とにかくキャリアの長かった人なので、アルバムの数も多く、改めて彼女のアルバムを聴き直したり買い足したりしたのですが、どれもほんとにいいんですよね。どのアルバムにも一曲はパーカッシヴでアフリカンな曲が入っていたりして、クラブ・クラシックとして有名な曲以外にもネタの宝庫でした。

もちろんそれは単に一つの側面で、ディープなバラードやブルージーなナンバーも最高。しかし、あまりの意外性のためかもっとも反応があったのが、ボブ・マーリーのカヴァーでした。上のリンクはライヴ・ヴァージョンなのですが、ニーナ・シモンの遺作となった93年の『A Single Woman』のリイシュー盤にはボーナストラックとしてこの”No Woman No Cry”が収録されています。他にはなんとプリンスのカヴァーも。オリジナル・アルバムはストリングスも入ったしっとりめの落ち着いた作品です。

2月 03, 2011 by Tsurutani

2月のNEWSOUNDスケジュール

NEWPORTの毎週土曜のDJイベント、NEWSOUNDの2月のスケジュールです。

2/05 竹田直樹(アーヴァン感
2/12 馬場一浩
2/19 Sumire (Twee Grrrls Club)
2/26 青野賢一 (BEAMS RECORDS)

21:00-24:00
Charge free.
Enjoy music.

*NEWSOUNDとは
様々な選曲者を迎え、通常営業のNEWPORT店内が最高の音楽で彩られます。チャージフリーですので、いつもどおりお食事やワインをお楽しみ頂けます。

2月 01, 2011 by Tsurutani
NEW SHIP