今日の一曲:Scuba “The Hope”

Joy OrbisonやMount Kimbieなどポスト・ダブステップの重要アーティストをリリースしてきたレーベル、Hotflushを主宰するScubaが3月にリリースする期待の新作『Personality』から、先行シングル “The Hope” のビデオが公開。12インチもちょうど出たばかりです。

SCUBA – THE HOPE (official video) from Hotflush Recordings on Vimeo.

2月 10, 2012 by Tsurutani

今日の一曲:Rhye “Open”

最近のFaderの記事で知ったのですが、Rhyeというアーティストが公開した最初の楽曲、”Open” が素晴らしいです。ヨーロッパ出身で現在はLAに在住の2人組で、某バンドのメンバーがやっているということ意外は明らかにされていないようですが、この声は誰でしょうねえ。下記Soundcloudからダウンロード可能です。

2月 09, 2012 by Tsurutani

今日の一曲:Dustin Wong “Pink Diamond”

先日こちらでも紹介したDustin Wongの新作『Dreams Say, View, Create, Shadow Leads』から “Pink Diamond” のビデオが公開。日本盤が先行で既にリリースされていて、ここ最近毎日聴きまくってます。アメリカではThrill Jockeyから2月21日にリリースです。ところでStereogumの記事によると、DustinにSoundcloudのDropbox経由で自分の見た夢の話を録音して送ると、それに音の伴奏を付けてくれるそうです。2月20日までに5曲アップできるようにトライするって書いてありますね。

Dustin Wong – Pink Diamond from Thrill Jockey Records on Vimeo.

2月 08, 2012 by Tsurutani

今日の一曲(弓削匠):Mike Francis “I’m Not In Love”

2月4日のNEWSOUNDはYugeの弓削匠君がDJでした。見事なまでに彼の世界観で統一された選曲。ジャンルで言うとロックやジャズやブラジルなど様々ながら、どれもキラッとしてアーバンで、夏っぽい曲がほとんどでした。10ccの名曲を低いキーでカバーしているこの人は、イタリアのAORの人気シンガーだそうです。85年のアルバム『Features』に収録されていて、他にはBill Withersの “Lovely Day” のカバーもやってます。どこを取っても正しく80’sサウンドですね。

2月 06, 2012 by Tsurutani

今日の一曲:M. Ward “The First Time I Ran Away”

最近はすっかりShe & Himの人というイメージになってきたM. Wardの待望のニュー・アルバム『A Wasteland Companion』がMergeから4月10日にリリース。ソロでは3年振りですね。その中から収録曲 “The First Time I Ran Away” のビデオが公開されました。アルバムにはGiant SandのHowe GelbやJohn Parishといった旧知の面々やもちろんShe & HimのZooey Deschanel、他にはBright EyesのMike Mogis、Sonic YouthのSteve Shelleyなどなどゲストが多数参加しているとのことです。

M. Ward – A Wasteland Companion

Track listing:
1. Clean Slate (for Alex & El Goodo)
2. Primitive Girl
3. Me And My Shadow
4. Sweetheart
5. I Get Ideas
6. The First Time I Ran Away
7. A Wasteland Companion
8. Watch The Show
9. There’s A Key
10. Crawl After You
11. Wild Goose
12. Pure Joy

2月 04, 2012 by Tsurutani

今日の一曲:Julia Holter “In the Same Room”

LAを拠点にするアーティスト、Julia Holterのセカンド・アルバム『Ekstasis』が3月8日にRVNGからリリース。前作は未聴なのですが、今回のアルバムから公開されている2曲がとても良いです。いい感じのドリーム・ポップといった趣きですが、後半の展開が普通じゃない。プレス・リリースではLaurie AndersonやArthur Russell.が引き合いに出されています。

先に公開されていた “Marienbad” はクラシカルなオーケストラル・ポップ。この調子だとアルバムはかなり期待できそう。

Update: “In The Same Room” のビデオが公開されました。

2月 03, 2012 by Tsurutani

今日の一曲(青野賢一):J.S.バッハ “フーガの技法”

今年最初のNEWPORTでのDJプレイは「繊細なもの」を集めてみました。音の緻密な重なり合いや、細かいフレーズに込められた美意識、そうしたところを感じさせる楽曲を、様々なジャンルから選び、紡いでいくことで、巨大な刺繍作品のようなイメージを形作ろうとしたのです。
そうしたセットの中で、重要な位置を占めたのが、J.S.バッハ『フーガの技法』でした。バッハ最晩年における未完の作品であるこの『フーガの技法』は、異なる旋律を同時に組み合わせる「対位法」の名作として、今日まで多くの音楽家により演奏されてきたものですが、そうした細かい話を抜きにしても、絶妙に絡まり、そして離れる旋律は、クラシック音楽にあまり触れる機会のない人々にとっても、聴きやすい作品だと思います。
この『フーガの技法』を中心に、選曲を組み立てていく中で、まず思い浮かんだのが、坂本龍一の『Happy End』という曲でした。YMOのアルバム『BGM』に収録されていたバージョンとは異なる、坂本のソロシングル『Front Line』のB面に収録されていたこちらは、4つの旋律を組み合せ、ダビーに展開していくスリリングなアレンジが秀逸な楽曲です。
クラシック音楽と、それ以外の音楽を結びつけてプレイする、というのはなかなかハードルの高い試みではあるのですが、何か糸口が見つかると、そこからストーリーを紡いでいくことが可能になります。それが上手くいった時の心地よさがあるから、どうにも止められないのです。

(青野賢一)

2月 02, 2012 by Tsurutani

今日の一曲:Jim Jarmusch & Jozef Van Wissem “The Sun of the Natural World is Pure Fire”

元々はミュージシャンとしてキャリアをスタートした映画監督のジム・ジャームッシュ。80年代初頭にThe Del-Byzanteensというバンドでキーボードを弾いていて、’82年に『Lies to Live By』というアルバムを出しています。その彼が30年振り(?)となる音楽アルバムを、なんと自身の名義で発表するというニュース。オランダの現代音楽家、Jozef Van Wissemとのデュオ・アルバム『Concerning The Entrance Into Eternity』で、2月28日のリリース。SSG Musicの記事によると、Jozef Van Wissemがルートという弦楽器、Jarmuschがギターを弾いています。『デッドマン』系ですね。彼の映画に合いそう。

The Del-Byzanteensもぜひ。

2月 01, 2012 by Tsurutani

今日の一曲:Jack White “Love Interruption”

なんとJack Whiteの初のソロ・アルバムが4月24日にリリース。タイトルは『Blunderbuss』。音は全部一人で演奏してるようです。最初のシングル曲が “Love Interruption” で、これは2月7日に7インチでもリリース!

Update: ビデオも公開されました。

1月 31, 2012 by Tsurutani

2月のNEWSOUNDスケジュール

NEWPORTの毎週土曜のDJイベント、NEWSOUNDの2月のスケジュールです。

2/04 弓削匠 (Yuge)
2/11 馬場一浩
2/18 GIKYO NAKAMURA (The Pegasuss)
2/25 青野賢一 (BEAMS RECORDS)

21:00 – 24:00
Charge free.
Enjoy music.

*NEWSOUNDとは
様々な選曲者を迎え、通常営業のNEWPORT店内が最高の音楽で彩られます。チャージフリーですので、いつもどおりお食事やワインをお楽しみ頂けます。

1月 30, 2012 by Tsurutani
NEW SHIP